お寺ネット かけこみ相談室です。心の疲れた人へ。一人で考えていなくて話してみて下さい。宗派を越えてみんなで話し合う掲示板です。NPO法人かけこみ相談センターの相談員も協力しております。個別相談は、NPO法人かけこみ相談センター

レスに対する意見はご遠慮ください。(ご注意:誰もが書き込めますので、メールアドレスの公開する場合、偽僧侶や勧誘・詐欺ご注意ください。また、特定の個人並びに団体名をあげての批判・中傷などは、受付いたしかねます。自殺予告や自殺を誘発するような書き込みは、削除いたします。(通報する場合も)当掲示板での一切の責任は負いかねます)

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い



  <<   新規投稿   ツリー表示   一覧表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
  子供のことで相談に乗ってください

[16562] アンパンマン
[16564] 玄武
[16565] 浄化草
[16567] 霞
[16577] アンパンマン
[16578] 浄化草
[16588] 玄武

Name: アンパンマン
Date: 2009/05/15(金) 08:01   No:16562
     削除 
Title: 子供のことで相談に乗ってください    
いつもは実母のことで相談に乗っていただいております アンパンマンです。

今日は我が子のことでご相談させていただきたく投稿いたしました。よろしくお願いします。

我が子には ご近所に住むR君という同級生がいます。
R君はとても息子にくっついてくる(よく言えば)お子さんで・・そうとうしつこかったんです。

でも息子は R君は自分と合わなかったので 適当に交わしていたら 彼は自分に関心を引くためなのか 「デブ」「バカ」だの罵倒し始め 周りの関係ないお友達を巻き込んで このような暴言をかなりしつこく言うんだそうです。
いわばいじめのように・・・・

小学校では一度クラスが離れた為 沈静化したように思えましたが 中学に入ってまた同じクラスになってしまいました。

挙句部活まで…息子は「あんなやつがいる部活悩んだけど あいつのせいでやりたいことを我慢するのはナンセンス」と入部を決めました。練習中も 先ほど書きましたような暴言を浴びせられ 息子は徹底無視(またはたたかれたらたたき返す)ことはしているようです。
幸い「Rしつこいなー」ってわかってくれるお友達は数人いるようですが 半分は面白がってRと一緒になってからかってくるようです

でも 無視にも 相当の我慢が必要なのか ノートに「R死ね」と書いているのをクラスの担任に見つかり 諭されたようです(簡単に死ねなんていったらいけないよ と)
私もそう思いました。

でも 「死ね」って思うほど辛かったんだ…
無視するって言ったって限界があるな…と思い・・・

R君のお母さんにでも言ってやろうかと思ったんですが 小学校の時も事件があったときに Rは主犯格だったのにもかかわらず「うちの子に限ってそんなわけありません」って対応でした。
Rは母親の前では全然態度が違いますので うちのこの話なんて信じないでしょう。
Rは道端で私に会っても 笑顔で挨拶します←何も知らないとでも思ってるんでしょうか??

とりあえず息子には
「死ねって簡単に言うのはよくないけれど あなたはそこまでRのせいで苦悩しているんだね 辛いね。」といいました。
でも「こうしたらいいよ」というアドバイスが浮かびません。

いま息子がRを無視しているのは オトナな対応だと思います。
でもまだ13歳なのに ぐっとこらえすぎていつか爆発するのではないかと(やり返しすぎて相手に負傷を負わせたり 逆に引きこもりになってしまったり)心配でならないのです。

Rのせいで一生を棒に振って欲しくない。
息子は・・あんなまっすぐで素直な子 幸せにならなきゃいけないと思うと 親としてどうしたらいいのでしょうか。

担任の先生にはRとは犬猿の仲だとは伝えてあります(知ってました)

我が子可愛さにバカな投稿かもしれませんが 「死ねばいいのに」とそこまで思っていた 思いつめてしまった我が子が不憫でなりませんでした・・・

どうかアドバイスをお願いいたします。



Name: 玄武
Date: 2009/05/15(金) 11:33   No:16564
   削除 
Title: Re:子供のことで相談に乗ってください    
子供さん中学生ですよね。
親が子供の世界に干渉することは子供の自立心を妨げますから、できるだけ避けることが望まれます。
子供は親から十分に愛情を受けていれば、社会の困難を自分で乗り越えてゆけるようになります。

我が子が不憫だと親が苦しめば、その苦しみは子供に伝わってゆきます。
子供の世界に入って関係を画策すれば、子供は一層苦しみを募らせるようになります。
それらは依存性が親から子に教え込まれる過程です。

苦しんでいる子供をあるがまま親が受け容れてあげることでしょうね。
親の安らぎが子供の安らぎになりますよ。


Name: 浄化草
Date: 2009/05/15(金) 13:21   No:16565
   削除 
Title: 貴重な学び    
辛い我が子を案ずるお気持ちはよくわかります、しかしこの世は 気の合う人とだけよろしくやれば善い所ではございません

自分と合わないからと適当に交わされたら、愛情に飢えた未熟な人が逆恨みしてしまうのは理です

無視しているのがオトナな対応だと私は思いません、13歳ともなれば本も読めるでしょう 励まれたい


Name:
Date: 2009/05/15(金) 19:20   No:16567
   削除 
Title: Re:子供のことで相談に乗ってください    
私も今は中年のオバサンですが、私も息子さんと同じ中学一年の時に学年中からのいじめにあいました。当時、通学していた学校は市内一のマンモス校でしたので、いじめられた相手は全員とは言わずとも100人以上はいたでしょうか。物を投げ付けられ、教科書などは落書きされ、ばい菌と罵られ、私が触れたものは全て私の名前をつけた●●菌とつけられ、それをネタにゲームが流行りました。仲良くしていた友達は、どんどん離れていき、いつも独りぼっちでした。かと言って、親に訴えても真剣に取り合ってもらえませんでした。いじめの内容は今と同じ陰湿でも、当時はそこまでいじめが社会問題にみられる程ではなかった。でも、確実に苦しかったんです。その頃の傷は、まだこうした大人になっても残っています。男も女もいじめて楽しんでいる姿しか思い出せないのです。そんな人達を思うと、未だ暗い気持ちになりますし、未だ仕返ししたいぐらいの気持ちにもなります。ただ、そんなことはしませんが、それぐらい多感な思春期に受けた傷は深いのです。昔の私を知らない人は、まさかそんな過去があったなんて想像もできないぐらいだとは思いますが。‥かと言って、トピ主さんになにも的確なアドバイスが浮かびません。ただ、息子さんが安心して帰ってこれる居場所をつくってあげてください、せめて。守ってあげたいという気持ちだけでも、息子さんは安心すると思います。幸い息子さんはとても聡明で、自分をしっかりもっていらっしゃるご様子。なんとか気持ちだけでも支えになってあげてください。なにも的確な答えが出せずに申し訳ありません。。

Name: アンパンマン
Date: 2009/05/16(土) 07:45   No:16577
   削除 
Title: Re:子供のことで相談に乗ってください    
玄武さま

ありがとうございます。
勿論あまり干渉せず見守る体制でいたいと思います。面と向かって介入していけないからこそ こちらで愚痴ってしまうのかなと今思いました。
 不憫だと悲しんでいると言うよりは 「そんな風に強いってすごいしえらいね」といつも思っています。
依存のことでは 誰かが助けてくれると言う考えだけはなるべく持たせたくないと思っていますが やはり中学生と言う年頃 昨今ニュースなどでも 本当に中学生が起したのか?という殺伐とした事件が起こっていますので その辺はとても気にしてます。

聞いてあげるしかできないけれど それでいいのでしょうか。
相手の親とその子にガツンと言ってやりたい気持ちがあふれそうですが(勿論行動したことはありませんよ)
実は今日これから会わなければなりません、その親子に。
気が重いです…


浄化草さま

ありがとうございます
無視していると言うのは 相手の子がしつこく「デブ」「バカ」だいって叩いてきたりしたときのことです。
周りのお子さんは「お前つよいなぁ そして あいつ(相手の子)ほんとしつこいな」と言ってるそうですが(笑)
相手のお子さんは愛情に飢えてるとは思えないんですよね。年が離れてできた二人目の男の子で お母様は溺愛しているんです。そして 小学生の頃事件がおきたとき そのこが主犯格だったのにもかかわらず「うちの子はやってませんから」と突っぱねられました。
その時から 私達親子は この親子を信頼していないと言うか 一歩も二歩も置いてお付き合いしている状況です(近所なので)

あ、息子は本が大好きです。これからもどんどん読んで欲しいです。



霞さま

お辛い経験をお話くださいましてありがとうございました。
私と同世代でいらっしゃるのでしょうか?
私も中学時代 表だっていじめられていたわけではないんですが 学校に居場所がなくて(幸い部活のお友達には恵まれましたが)教室にいるのがいやでした。
ただ、 私はからかってくる同級生を無視する強さはありませんでした、ヘラヘラと笑うのが精一杯自分を守る方法でした。
だから 我が子が 「バカを相手にする暇はない」と無視できるのを本当に強いなぁと 脱帽なんです。

おっしゃられるように できることは「お母さんは絶対にあなたを信じている 守ってやる」と言うことだけですね。
子供が乗り越えなければならないんですものね。
昨今いじめ問題は大変な社会問題にもなっているので 先生達もかなりナーバスになっているようです。

そして昨日進展がありました。
その「死ねばいいのに」ノートを見た担任が動いてくれました。
相手の子に話をしてくれたようなんです。
相手の子は部活動の後 子供に謝罪してくれたそうです。
子供も「どうせまた しつこいだろうけどね」といっていましたが 少なからず謝ってくれたということは私達親子 とても進歩でした。
担任の先生にお礼を言わなければ・・・・

これからも 見守っていきたいと思います。もどかしくて つい出て行きたくなりますが ここで私がやっちゃったんじゃ 成長できないんですものね。
初めて もどかしい親の気持ちが理解できた気がします。辛いのは子供だけじゃないんですね。
大事なものを傷つけられるって とても辛いことですね。


Name: 浄化草
Date: 2009/05/16(土) 10:41   No:16578
   削除 
Title: 親に恵まれない愚かな子は救いようがない存在ですか?    
溺愛は虐待の一種です、子を見ている親なら「うちの子はやってませんから」と言うはずがございません

周りのお子さんに「お前つよいなぁ あいつほんとしつこいな」と言われ、母子して安堵しておいでなのですか

「バカを相手にする暇はない」と若干13歳で言うのを強いと誉められますか、お坊っちゃまが相手の

立場に立つという事を学ぶ天の配剤でしたでしょう、大事なものを傷つけられるのは辛い事

溺愛の子は親から心を深く傷つけられる、健康なお子さんに救いを求めてたと私には思われました


Name: 玄武
Date: 2009/05/17(日) 05:58   No:16588
   削除 
Title: Re:親に恵まれない愚かな子は救いようがない存在ですか?    
>聞いてあげるしかできないけれど それでいいのでしょうか。
行為を考えるのではなくて、心がどうあるべきかを考えたらよいと思います。
「聞いてあげるしかできない」とおっしゃいますが、目先の行為はそれと励ますことしかありません。

心に注目すれば、親の安らぎを子に伝えること、そのためには親自身の依存性をなくしてゆくことです。
子の問題ではなく、親の問題としてとらえなければ、長期的に解決することはありません。

これが親の問題であり、子を苦しめている本当の原因です。
>実は今日これから会わなければなりません、その親子に。
>気が重いです…
>相手の親とその子にガツンと言ってやりたい気持ちがあふれそうですが(勿論行動したことはありませんよ)
思うことと口に出すことと行為を成すことは、心の中では同じことです。
子供を楽にしたいなら、親自身の課題に本気で取り組まれたらよいと思います。





削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +