お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   お地蔵様をどうしたら ....   
     ・[5136] 本寿院 
     ・[5137] ちか 
   お仏壇について   
     ・[5133] 天台沙門 
     ・[5134] 証 
   寄付金について   
     ・[5127] 天台沙門 
     ・[5128] MIMI 
     ・[5131] 通りすがり 
   厄払いのおふだを間違 ....   
     ・[5130] 天台沙門 
   お墓の立て替え   
     ・[5126] 天台沙門 
   もうすぐ一周忌ですが ....   
     ・[5120] ゆうゆ 
     ・[5121] 天台沙門 
     ・[5123] 天台沙門 
   真如苑について   
     ・[5122] 天台沙門 
   核家族の仏壇   
     ・[5116] 天台沙門 
     ・[5117] べん 
   無題   
     ・[5114] 天台沙門 
   戒名のつけなおし(四 ....   
     ・[5110] 天台沙門 
     ・[5112] ぐるこ 

Name: ちか
Date: 2014/11/23(日) 23:08   No:5135
     削除 
Title: お地蔵様をどうしたら良い?    
始めまして。どうぞ宜しくお願い致します。

住んでいた者が亡くなった為、一軒家を壊す事になりましたが、
家の敷地内に、私が産まれる前、何十年も昔から、お地蔵様がいらっしゃいます。

詳しくは分からないのですが、水子とは関係がないように思います。

近所の方々も、それぞれのお宅を立ち退いてゆかれ、
お地蔵様を守ってゆく人もおりません。

古くからお世話になっているお寺のご住職様にお聞きした所、
御魂抜きをして下さるとの事でしたが、

その後、御魂抜きが終わった後のお地蔵様を、どうしたら良いのかが分かりません。

どちらかのお寺にお願いをして、引き取って頂ける所があれば一番良いと思うのですが、
どのように探したら良いのかも分からずに、困っております。

他に聞いた情報と致しましては、石屋さんに持って行って頂く。遺品整理などの業者に頼む。の2点です。

いくら、御魂抜きが終わったとは言え、その方法で本当に良いのでしょうか…?

お忙しい所、お手数をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。



Name: 本寿院 [URL]
Date: 2014/11/24(月) 05:46   No:5136
   削除 
Title: Re:お地蔵様をどうしたら良い?    
当方でよろしければ、お持ち・お送りください。

当院は、お地蔵様をつくるつちぼとけのお寺です。

東京都大田区南馬込1-16-2
本寿院
http://honjyuin.com/


Name: ちか
Date: 2014/11/24(月) 07:39   No:5137
   削除 
Title: Re:お地蔵様をどうしたら良い?    
おはようございます。

お忙しい中、お返事を頂きまして、ありがとうございます。

> お持ち・お送りください。

とのこと。ありがとうございます。
これから、色々な手続きを済ましました後に、
お地蔵様の事を親戚と話し合って、
是非、お願いさせて頂きたいと思います。

その折りには、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

この度は、ご回答を下さいまして、ありがとうございました。




Name:
Date: 2014/10/15(水) 13:44   No:5132
     削除 
Title: お仏壇について    
母が前月突然亡くなりました。仏壇について教えてください。

離婚した父は2年前に他界し、現在は市の霊堂にお骨はあります。

生前母はお墓は市の霊園がいいと言っていましたので、これから申し込みをします。抽選ですので当たるまで申し込みするつもりでいます。父が亡くなった時は一人でしたのですべて手続は私がしました。そして自分が亡くなったときは一緒にお墓に入ってもいいと言ってくれていました。

私には妹がいます。
父も母もお付き合いしているお寺もなくお墓もないためすべてこれからです。

両親は日蓮宗です。私の嫁ぎ先は時宗です。

仏壇についてですが私の自宅に置くこととなり、購入を考えているのですが(主人は仏壇のある生活をしたことがないので抵抗はあるようです)私の家に置く仏壇はご本尊をお祀りするのは時宗とお聞きしました。そこに母のお位牌を置くことは問題ない。
しかし魂入れは時宗ですか?日蓮宗ですか?どうしたらいいのですか?

四十九日は仏壇もお墓もまだなので、家族だけで手をあわせて供養しようということになりました。

お墓が決まったら開眼供養と一緒に納骨しようかと考えていました。
そうなると、時宗ではダメですよね?

日蓮宗の住職にお願いするのにご本尊が時宗を祀っているのもどうなのかな?と考えれば考えるほど分からなくなります。

どのようにしたらいいのでしょうか?





Name: 天台沙門
Date: 2014/10/16(木) 10:44   No:5133
   削除 
Title: Re:お仏壇について    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

まずはお悔やみ申し上げます。
以下、ご母堂と離婚なされたご父君との関係が不明ですが「父も母もお付き合いしているお寺もなくお墓もない」という点を前提にお答えいたします。

Q1:魂入れは時宗ですか? 日蓮宗ですか? どうしたらいいのですか?
A1:ご葬儀をなさった(=戒名/法名を授けてくれた)ご宗旨の方法でなさってください。無宗教式でなさったのならば、あえて仏式の戒名をつけないということもひとつの見識です。やはり仏式でとお考えならば、日蓮宗はご父君の家のご宗旨で時宗は連れ合いさんの家のご宗旨ですから、もうひとつの選択肢としてご母堂のご実家のご宗旨をも考えてはいかがでしょうか?

Q2:そうなると、時宗ではダメですよね?
A2:寺の墓地ならそこのご宗旨で行うことが自然ですが、公営霊園ならば宗派宗旨の縛りがないので時宗さんでも可能です。ただし、全体的な基本事項としてご葬儀をいただいたご宗旨を第一選択としてください。これは前項とも関わります。

Q3:日蓮宗の住職にお願いするのにご本尊が時宗を祀っているのもどうなのかな?
A3:この点は、お位牌の魂入れをお願いする住職さんの考え方によります。どんなご宗旨にせよ、その方にご相談なさるのが最善です。

Q4:どのようにしたらいいのでしょうか?
A4:私見ですが、死者の人格を象徴するための文化的な装置である位牌を祀る際に仏壇という「箱」の形にこだわる必要はない、と考えています。なぜなら本来的に仏壇に祀られる物は仏像や仏画という本尊さんだからです。仏さんのいる場所に仏さんになったご先祖さんを一緒に祀るようになり、いつしか本尊さんを祀ることを忘れてしまったにすぎません。大切なことは、家という空間の中に神仏と死者とを祀る神聖な場所を設けるという意識ですから、それが「箱」である必要性はありません。でも神棚に仏式の位牌を祀ることはふさわしくありませんが。



宗派宗旨の相違という点から異なる宗旨の仏壇を家に置くことに抵抗感をもつ方がいらっしゃいますが、では「クリスマスツリーは? 神棚は? 御守や御札はひとつだけ?」と考えてみれば、多様な信仰文化を同等に扱うことが日本人の伝統的な信仰観に沿うものといえます。ですから(特に天台を宗とする私からすれば)異なる宗旨の本尊さんを一緒の仏壇にお祀りしても何の問題も感じません。

以上、ご参考までに。


Name:
Date: 2014/10/17(金) 16:21   No:5134
   削除 
Title: Re:お仏壇について    
天台沙門 様

ご回答いただきありがとうございます。
どのようにしたらいいのか、今一度考えます。




Name: 熱海
Date: 2014/08/22(金) 14:54   No:5125
     削除 
Title: 寄付金について    
投稿失礼します。
先日父が亡くなりました。父は三男です。
代々受け継がれているお墓があるので、そちらに納骨予定です。

しかし、その旨をお墓のある住職に話したら三男なんだから新しくお墓を買いなさい。それならここに置いてあげる。と言われ、元々あるお墓には入れられないと言われました。
要はそこのお寺のお墓をもう一つ買ってそこに父を入れろと言われました。

また親戚から聞いたのですが、そこのお寺は
お葬式などの法事では300万、戒名で100万、お盆などがある毎に100万、修繕がある時は300万寄付金を払えと通知がくるようで、それももちろん墓毎なので新しく買ったらその分もということになります。
また払えないというのは通用しないようで、分割も応じていただけないようです。

払えないなら出てってください。お墓壊します。壊した代金は壇家側負担です。と脅迫まがいな事まで言われるそうです。

祖母の意向でお墓を守って欲しいと言われ、長男は独身、次男は子供がいなく、三男である父が唯一子供がいるため父を入れたいと思っていたのですが、上記の状況ですと経済的にも厳しいです。

寄付金というのを払わないといけないのは、わかりますが年間維持費、管理費も100万ほど払っているのに、払えないなら出てってください。という脅迫まがいのことってアリなのでしょうか?

これではヤクザと変わらないような気がします。
このようなことがまかり通っていいのでしょうか?

寄付金を下げる、分割にする方法などあれば教えてください。

最近は他のお寺の壇家でもいいかなと思ってきていますが、できれば祖母の意向を守りたいとも思ってます。
方法があれば教えてください。また、他のお寺もこれぐらい寄付金は必要なのでしょうか?






Name: 天台沙門
Date: 2014/08/25(月) 11:44   No:5127
   削除 
Title: Re:寄付金について    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

一般的に、個別の墓所への埋葬の可否の第一の権限はその管理者にあります。ご質問を読む限り、現行の管理者はお祖母さんか長男の伯父さんになっているとおもわれますから、その方が三男(=弟)を埋葬したいとなされば充分と考えます。例外は、貴方の御父君の葬儀をその寺の住職に依頼しなかった場合です。
最終的には、お祖母さん・長男の伯父さん・次男の伯父さん夫妻が孫であり甥である貴方を墓地の管理者に指名する(法的には祭祀権を相続させる)と決定なされば、寺としてそう無下な対応はできないと思いますが……しそうですね。

さて、経済的な問題です。
どの地域の御寺院なのかとか、貴方の(いわゆる)家柄がどうなのかとか、菩提寺における家格がどうなのかとか、不明な点はありますが「葬儀300万・戒名100万」については、あり得ない話ではないと感じます。しかし年間維持費/管理費などが100万という点は信じがたい話です。せめて年間10万(≒月額1万)が寺が請求できる現実的な数字でしょう。

Q1:払えないなら出てってください。という脅迫まがいのことってアリなのでしょうか?
A1:少なくとも管理費を払っている以上は檀家の義務を果たしているわけで、檀家側に寺檀関係を維持する意志があることは明白なので寺からの寺檀関係の解除は無理です。どうしようもなくなった際には、「出てってくださいとおっしゃりますが、では出ていくとは何をどのようにすればよろしいのでしょうか?」と『イワンの馬鹿』的に具体的な行動につき言質をとる質問を繰り返していくしかないでしょう。

Q2:これではヤクザと変わらないような気がします。このようなことがまかり通っていいのでしょうか?
A2:失礼な物言いですが、ヤクザならもっと上手だとおもわれます。

Q3:寄付金を下げる、分割にする方法などあれば教えてください。
A3:物納にするという方法があります。例えば、客殿のエアコン数台を一括で寄付するのですが、機器代・工事費の支払いを業者に対して行えば分割払いが可能となります。業者さんも先方にはカタログ価格を伝えるが、施主には割引価格で請求するなど大人の対応をするでしょう。ただし、これは檀信徒の使用など公に使用される供される物品にしてください。住職が私的に使用できるものだと問題がおきます。もし、現金を要求されても「当方は予算いくらでこれを寄付したい」と主張し続ければ、A1と同様で寄付をする意志が認められますから先方からの離檀要求を怖れる必要はありません。

Q4:他のお寺もこれぐらい寄付金は必要なのでしょうか?
A4:お寺によります。というか、寺と檀家さんとの関係によります。そもそも「何のため」という目的設定から寄付総額が決まり、それを「誰がどう負担するのか」という寄付計画が立てられ、寄付依頼が始まるのはそれからでしょう。最低限、最高寄付額と同額を住職が自腹で寺に寄付せねば世間に顔向けができないと思います。

ちなみに、墓石そのものは檀家ご自身の所有物件ですから寺が勝手に破却することはできません。いわゆる無縁墓ですら法的な手続をふまずに寺の都合で撤去や移設をすると、もし縁者さんが現れた場合に損害賠償請求の対象となりえますから。

以上、ご参考までに。


Name: MIMI
Date: 2014/09/03(水) 16:03   No:5128
   削除 
Title: Re:寄付金について    
お葬式で300万、戒名で100万、、。
私なら信じられません。






Name: 通りすがり
Date: 2014/09/24(水) 01:54   No:5131
   削除 
Title: Re:寄付金について    
お葬式300万、戒名100万はありそうですが
お墓の年間維持費と管理費が100万は酷いを通り越して凄い。

どこの古墳なのかと。




Name: えみちん1122
Date: 2014/09/16(火) 09:37   No:5129
     削除 
Title: 厄払いのおふだを間違えてかえしてしまいました。    
今年後厄で、遅ればせながら厄払いへいったときに
本厄の時にいただいたおふだやお守りをお返ししたんですが、
その中に、本厄には関係ない別の厄払いのお札を一緒に返却してしまいました。
どうしたらいいでしょうか…??



Name: 天台沙門
Date: 2014/09/19(金) 09:15   No:5130
   削除 
Title: Re:厄払いのおふだを間違えてかえしてしまいました。    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

考え方はふたつあります。
一点目として、お返ししたお守りについては「本厄のため」と意識されていたようですが、あわせてお返ししたお守りの「別の厄」を意識なさっていたならそのようなことはなかったでしょう。つまり、貴方ご自身がすでに「別の厄」を気にすることがなくなっていたというわけで、今後もその厄のことは気にする必要はないという考えです。
二点目は、失礼はお詫びして改めて厄除けのお守りをいただけばよい、という考え方です。

前者ならばお礼の意味でご参拝なさり、後者ならばあらためて授与いただくためにご参拝なさればよろしいと考えます。

以上、ご参考までに。



もともとは地域の祭礼の「役」を勤める「一定の年齢」のことが「役年」でした。神仏に仕える身になるので、精進潔斎をしたり祭礼の費用を負担したり、もちろん肉体的年齢という面もあるでしょうが色々と大変だったので「役」が「厄」に変化したといわれています。本質的には、災厄に遭いやすい年齢と理解するよりも世俗の生活からいったん離れて過去と将来とを見直す年齢というべきでしょう。




Name: カヨちん
Date: 2014/08/20(水) 20:08   No:5124
     削除 
Title: お墓の立て替え    
はじめまして。
私、43の女性です。
17年前、前の旦那との子供次男を11ヶ月で亡くしました。
お墓を実家所有の町営墓地の土地に立てました。
その当時、ある方に相談したら順番が逆なので父が亡くなった時に墓石で立てて今は墓標にした方がいいと言われ今まで墓標で来ましたが、17年もなると斜めになって来たし、文字も全く見えません。このたび、立て替えを計画しています。
父も母も(この子から言うと祖父母)健在です。65と66歳です。
お寺に墓標をお願いしたら、墓石でっと進められました。
その方向で進んでいるんですが・・・
工事に入って良い時期、悪い時期等ありますか?
ちなみに、子供が病気になった時父が厄年に時鬼門に穴を掘ったから土地の神様が怒って可愛い大切な孫を連れて行ったっと言われた為、1番よい日にっと強く考えています。
どうか、宜しくお願いします。



Name: 天台沙門
Date: 2014/08/25(月) 10:33   No:5126
   削除 
Title: Re:お墓の立て替え    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

暦法や陰陽道では、土公神がおわす場所で普請をすると凶、といいますが、考え方はふたつあります。
ひとつは、暦法や陰陽道の理解に従って、その時期や方角は避けて工事をすべきというものです。こちらの立場について私は不勉強ですので、専門の方にご相談ください、としか申し上げられません。
もうひとつは、そうかもしれないがきちんと地鎮祭を行えば神の加護を得られるから問題はないとの考え方です。私はこの立場です。

いずれの立場をとるににせよ、墓石の建立をお進めくださっている菩提寺さんに日時などご相談いただくことが最善です。

以上、ご参考までに。




Name: ゆうゆ
Date: 2014/08/16(土) 09:51   No:5119
     削除 
Title: もうすぐ一周忌ですが     
29日 義母の一周忌です。夫には 兄弟妹がいます。長男とは 名ばかりで両親の面倒一切看ず 嘘つきで凶暴な人です。長男とは 今調停中ですが あまりの非道さに 夫弟妹は 長男と絶縁することにしました。長男は 今後お墓守ると言い150万円持って行っていきました。一周忌については 長男からは連絡ありません。長男自腹だったら 一周忌しないと思いますが 150万持って行っているので 一周忌はすると思います。こちら側として 一周忌兄弟家族で お墓に行き拝むだけでもよろしいのでしょうか??何もできない事で 皆胸を痛めています。我が家には 義父のお位牌預かったこともあり 今はお位牌ありませんが お仏壇はあります。毎朝毎晩 お線香焚いています。神式で 霊園です。


Name: ゆうゆ
Date: 2014/08/18(月) 18:19   No:5120
   削除 
Title: Re:もうすぐ一周忌ですが     
投稿しててから 主人と話し合いしました。お位牌は ありませんが 私達兄弟の為にも 夫弟妹達と一周忌することにしました。神式と聞いていましたが 本格的な神式でないそうです。なので お坊様お願いして とり行うことにしましたが お位牌なくても大丈夫でしょうか??お坊様は 石材店にお願いすればよろしいのでしょうか??はじめてのことなので 何もわかりません。お布施は おいくらぐらいなのでしょうか??他に アドバスございましたらお願いします。

Name: 天台沙門
Date: 2014/08/19(火) 09:48   No:5121
   削除 
Title: Re:もうすぐ一周忌ですが     
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

>神式で 霊園です。
とのことですから、あくまでも仏者の立場からということでご容赦ください。

>何もできない事で 皆胸を痛めています。
ならば、長男さんはさておいて、皆様で御神事を行うことをお勧めします。
まずは御葬儀を司られた御神職に一年祭の神事を行いたいとお申し出いただくことから始めることがよろしいでしょう。神社で祭礼をしてから墓参をするのか、神職に霊園までお出かけいただき墓前祭をするのか、そういった点からご相談なさればよろしいかと考えます。

以上、ご参考までに。


Name: 天台沙門
Date: 2014/08/20(水) 12:31   No:5123
   削除 
Title: Re:もうすぐ一周忌ですが     
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

一周忌をなさるとのこと、ありがとうございます。
さて。
ご質問では仏式で法要をなさるとのことですが、

Q1:お位牌なくても大丈夫でしょうか??
A1:霊園の墓前で行うことを前提になさるなら必要はありません。ですが霊園にある部屋を借りて法要を行うなら、位牌があったほうが儀式としての格好がつきます。位牌をお持ちでないなら、法要をお務めいただく僧侶の方に白木位牌(または紙位牌)を支度していただくという方法があります。

Q2:お坊様は 石材店にお願いすればよろしいのでしょうか??
A2:私は立場上、ご身内のどなたかの菩提寺さん(第一選択は連れ合いさんの菩提寺、第二選択はご自身のご実家の菩提寺)にご依頼いただくことをお勧めします。そのような菩提寺さんがなければ、葬儀を司ってくれた方にご依頼なさるべきですし、どうせ業者さんに紹介いただくなら石材店よりは葬儀を請け負ってくれた葬儀社がよろしいかと考えます。なお、その霊園が公設ですと宗教法人を紹介しませんが、私設なら霊園が紹介してくれるとおもわれます。

Q3:お布施は おいくらぐらいなのでしょうか??
A3:これは「地域の相場」とか「依頼先の相場」というものがありますから一概には申し上げられません。法要をご依頼する方に直接に伺うことが最善です。

以上、ご参考までに。




Name: そら
Date: 2014/08/14(木) 05:41   No:5118
     削除 
Title: 真如苑について    
ちょっと事情があって、ずっと行けていなかった父の墓参りになんとか行けることになりました。
ですが、私の父のお墓は一般的な霊園ではなく、滋賀県の真如苑というところにあるみたいです。
少し調べたのですが真如苑は仏教の一種…なんですよね?でも屋外に作られた文字の掘られた石の「お墓」ではなかったような…気がします…。小さい時に一度連れて行ってもらえたきりなので、よく覚えてません。
お墓参りに行くのに予約とかも必要みたいで、祖父に頼んでそれはやってもらえたんですが、詳しいことがあまりわかっていません…。その予約っていうのは真如苑の信者さんでないとできないものなんですか…?
あと、詳しい方いらっしゃったら、どういうふうにお墓参りしたらいいのか教えていただければ幸いです。私の中のお墓参りはお墓の掃除してお花あげて線香立てて…って感じなので…何をすればいいんだろーって思って困っています…。予約するからには受付とかも済ませないと入れないんでしょうか?



Name: 天台沙門
Date: 2014/08/19(火) 09:55   No:5122
   削除 
Title: Re:真如苑について    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

どこの墓地でもそうですが、墓参そのものについては、その墓地の管理所にお問い合わせいただくことが最善です。例えば、寺の墓地でも開門時間と閉門時間があったりしますので。
ですから、まずはお祖父さんに墓地の管理所の電話番号をお訊ねいただくことから始めてください。それから管理事務所に問い合わせをなさればよろしいでしょう。

以上、ご参考までに。




Name: べん
Date: 2014/07/08(火) 10:44   No:5115
     削除 
Title: 核家族の仏壇    
長男と一人娘の夫婦で、今年夫の母を最期に双方の両親全て他界。
妻の両親の位牌、仏壇は以前より夫の自宅にあり、夫の父の位牌、仏壇は母と同居していた夫の妹の家にあった。夫の母の他界を機に
父の位牌と仏壇を夫自宅に移動し、現在2つの仏壇を並べている。
因みに夫方は浄土真宗、妻方は曹洞宗。但し夫方は信心深くなく、事実父の実家は近年、浄土真宗から曹洞宗に改宗。夫の母は遺言で無宗教なので戒名も位牌もない。

質問-1
一つの家に二つの仏壇があるのは良くないと聞きますが本当ですか?

質問-2
仮に仏壇を一つにまとめる場合の手順は?
スペースのこともありできればそうしたい。
妻は両親の位牌、仏壇に愛着思い入れあり、夫は妻方の仏壇に両親を居候させることに拘りあり。双方の気持ちをくみ取れる方策はありませんか?

質問-3
本人の希望で無宗教としましたが、残された者が故人を祀るのは父同様仏式としたいし、位牌のごとき崇拝の象徴も欲しい。戒名のある父とない母2人を纏めて一つの位牌を新たに作ることはどうでしょうか?








Name: 天台沙門
Date: 2014/07/10(木) 10:39   No:5116
   削除 
Title: Re:核家族の仏壇    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

Q1:一つの家に二つの仏壇
A1:私はとりたてての問題を感じません。それは私が天台宗徒であるからかもしれませんが、逆に良くない理由を知りたい、というところです。
本質的には、仏壇とは本尊さんを祀る場所であって位牌を祀る場所ではありません。いわば、「自宅寺」のなかに真宗の本尊でもある阿弥陀如来を祀る「阿弥陀院」と曹洞宗の本尊でもある釈迦如来を祀る「釈迦院」があり、それぞれに過去帳と位牌を置いてそれぞれの宗旨の法義に則して先祖供養のお勤めをするということです。合理的かつ積極的に他宗旨を退ける必要性がない以上、本尊さんや位牌を共存させて然るべきと考えます。

Q2:仮に仏壇を一つにまとめる場合の手順は?
A2:私が仏壇についてお檀家さんにご相談を受けた場合、ご家庭に神聖な場所を作ろうという心構えが大切です、とお伝えします。例えば、『方丈記』で画像検索をなさると、厨子(=仏壇)を置かずに経机の前に掛け軸の本尊をお祀りしている想像図が閲覧できます。仏壇はあればよいがなくてもかまわない物なのです。
仏壇を置くことで祭祀空間が限定され、本尊さんやご縁の方々の位牌が置ききれないというのは本末転倒ではないでしょうか? ならば仏壇という「箱」をなくして、床の間や棚や経机によって祭祀のための必要充分な空間を作るということをお勧めします。

Q3:戒名のある父とない母2人を纏めて一つの位牌を新たに作ることはどうでしょうか?
A3:問題があるとすれば、その位牌の開眼法要をする僧侶がどう考えるかという点です。現在では妻方・夫方ともに曹洞宗さんの檀家さんのようですから、おつきあいのある住職さんにご相談いただくことが最善です。
なお、無宗教を旨とした方の象徴物に対して開眼供養という宗教儀礼を用いることの是非や、戒名と俗名が並んでいるというデザイン面の問題もありますが、ご夫妻を一体の位牌としてお祀りすること自体は昨今では一般的な風習となりつつあります。

以上、ご参考までに。


Name: べん
Date: 2014/07/10(木) 15:24   No:5117
   削除 
Title: Re:核家族の仏壇    
ご丁寧な回答をありがとうございました。
「本末転倒」とのご指摘、おっしゃる通りかと反省しております。
ご助言を参考にご住職に相談をしてみます。




Name: あすみ
Date: 2014/07/02(水) 20:33   No:5113
     削除 
Title: 無題    
昨年末に父が亡くなり8月に初盆を迎えます。
葬儀はセレモニーホールで近親者のみで行い、菩提寺が遠方のため葬儀社からの紹介で近くのお寺(浄土宗)からお坊さんに来ていただきました。 父の希望で戒名なし、納骨は菩提寺のお墓ではなく、民間の共同墓でされました。菩提寺にあるお墓はいずれ父の兄弟たちによって墓終いされる予定です。

葬儀でお世話になったお寺で初盆供養をお願いしようとお電話したところ、施餓鬼と初盆と開眼供養をお寺で同時にしていただけることになりました。
(本位牌が四十九日までに間に合わなかったため)
その際、7月に行われる寺施餓鬼に来てはどうかと勧められました。住んでいる地域では7月盆が主流です。

そのお寺の檀家ではないこと、8月の初盆供養の際に施餓鬼供養もしていただけることから、私個人としては7月の寺施餓鬼は行かなくてもいいのかなと思っていますが、失礼にあたらないでしょうか?



Name: 天台沙門
Date: 2014/07/07(月) 17:35   No:5114
   削除 
Title: Re:無題    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

まずはお悔やみ申し上げます。
私は、その立場上、檀家でなくとも葬儀でお世話になった寺の法要には参列していただくことをお勧めいたします。
ですが、8月の初盆供養の際に同時に行われる施餓鬼供養の趣旨が判然としませんが、これはおそらくはお住まいの地域の風習に属するものと想像しますので、それはそれとして施主として施餓鬼法要を行われるのであれば寺院行事に参列することもないかとはおもいます。

以上、ご参考までに。



まず「施餓鬼供養」そのものについてですが、檀家寺と呼ばれる寺院で年間で最も重要な法要と位置づけられていると考えられます。お盆の期間に我々のところに帰ってきてくださる先祖霊を供養するにあわせ、供養することを忘れられている神霊(=餓鬼)に供養を施して善行を積もうということが、施餓鬼法要の趣旨です。
儀式一般にいえることですが、大切なことは、みんなで参加すると参加したみんなが同じ気持ちを共有できるということです。




Name: ぐるこ
Date: 2014/06/26(木) 18:38   No:5108
     削除 
Title: 戒名のつけなおし(四十九日前です)    
兄が亡くなり、葬儀社にお世話いただき、先日葬儀を済ませました。

理由あって、うちには母方のお仏壇があり、毎月のお参りを真宗大谷派のお寺様にお願いしていました。
兄が亡くなった時も、日ごろお世話になっているこちらのお寺様のご住職に是非と、臨終〜初七日法要をお願いしました。
その時に戒名(法名)もつけていただきました。

その後、父方のお墓のある遠方の田舎のお寺(浄土宗)に
納骨の事で相談したところ「うちのお墓に入ることはできない」と言われました。

恥ずかしながら、兄が亡くなった際に、檀家である田舎の菩提寺に相談しなければならなかったという事を両親と妹である私は後になって知り、困っています。

戒名を簡単に変えるべきではないと思いますが
真宗大谷派と浄土宗とでは戒名が違いますし
戒名を付け直して菩提寺のお墓に納骨するべきでしょうか?
その場合、既につけていただいた法名はどうなるのでしょうか?

もしくは、菩提寺が遠方で両親も墓参りが大変になってきており
兄でうちの家系が途絶えてしまうので(私は既婚)
これを機に、別のお寺様で永代供養にしようかと言う案も出ております。

良いお知恵を拝借いたしたく存じます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
長文ご無礼いたします。



Name: 天台沙門
Date: 2014/06/30(月) 13:20   No:5110
   削除 
Title: Re:戒名のつけなおし(四十九日前です)    
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。

まずはお悔やみ申し上げます。
一昔前ですと、葬儀と菩提寺のミスマッチという事態は起こりえなかったのですが、このご時世では仕方のないことでしょう。このトラブルは少なくなく、よって確認しなかった葬儀社さんに問題ありですね。
以下、ご家族構成が不明なので私の想像をもとにして。

Q1:戒名を付け直して菩提寺のお墓に納骨するべきでしょうか?
A1:私は、立場上、戒名/法名を付け直し(=納骨時の法要を葬儀と見なしてもらい)菩提寺さんの墓地に埋葬することをお勧めします。ただし、これは父方さんの菩提寺にお世話にならねばならない理由がある場合です。
ご家族のご意向で、母方さんの仏壇のご縁から大谷派さんに葬儀を依頼なさったのですから、母方さんのお墓への納骨になさるか、大谷派さんのご住職に墓所を紹介いただくのも道理にかなうかとおもいます。(←御兄様が独身の場合、または御兄様のご家族の同意のもと)

Q2:その場合、既につけていただいた法名はどうなるのでしょうか?
A2:単に使わなくなるということです。もしくは、菩提寺さんでの法要では浄土宗式のお名前を使い、月参りでは真宗式のお名前を使うということになるでしょうか。
私個人は戒名をはじめ俗名も肩書も人格を表す記号にすぎないと考えていますし、日本の葬送儀礼における戒名とはいわば死者としての名という形式をもった墓碑銘のようなものと考えていますから、他宗旨さんの戒名でも気にしません。また日本の伝統文化のなかではライフサイクルに応じて名を変える(牛若→遮那王→九郎→伊予殿→義経・新之介→海老蔵→団十郎)は珍しくありませんし、授戒会で毎年異なる戒名をいただく方も多々いらっしゃいます。複数の戒名ということが気になるのでしたら、ご家族では俗名しか使わないということもありでしょう。ただ、戒名に関する私の考え方は少数派とおもわれます。

Q3:別のお寺様で永代供養にしようかと言う案
A3:これは御兄様の葬儀の件とは直接に関わりはないと感じますし、そもそも、御両親がご自身の葬儀をどうお考えなのかという点を判断基準とすべきでしょう。
御両親の葬儀を考慮に入れないのならば、単純に菩提寺さんに永代供養をご依頼すればよく、わざわざ改葬の手間とコストをかけてまで別の寺院や墓地にする必要はないとも考えられます。率直に「遠方であり墓参も難しく、娘も婚家に入ることになるので、息子をはじめ先祖の永代供養をお願いします」と御両親がご依頼いただくのがよろしいかと考えます。
御両親の葬儀を考慮に入れるなら、御遺族の墓参の便を考えて、御両親の永代供養をも扱っていただける場所に改葬なさる良い機会ということになります。なお、菩提寺さんの永代供養に関するお考えが現況では不明なのでなんとも言えませんが、改葬なさる場合には以下の費用が発生すると考えてください。
 ・改葬元の菩提寺さんからの離檀にかかる費用
 ・墓所撤去の工事費用
 ・改葬先の墓所購入費用
 ・改葬先の年間管理費
 ・改葬先での永代供養料
 
以上、ご参考までに。


Name: ぐるこ
Date: 2014/07/02(水) 17:50   No:5112
解決    削除 
Title: Re:戒名のつけなおし(四十九日前です)    
天台沙門 様

質問させていただいた者です。
心に染み渡るありがたいご回答をいただき感謝申し上げます。
早速、両親に連絡し、参考にさせていただきます。
誠にありがとうございました。







 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +