お寺ネット 仏事相談室(無料)です。先祖供養・水子供養・人形供養・ペット供養・ご祈願や永代供養墓・葬儀・戒名など仏事に関する相談掲示板です。

お寺ネットtop | かけこみ相談室へ仏事の相談室ツルとも和尚のお手伝い


  <<   新規投稿   トピック表示   ツリー表示   携帯用   検索/過去ログ   ホーム  
 
   こんな質問て……良い ....   
     ・[2910] 天台沙門 
     ・[2911] 天台沙門 
     ・[2913] 久世 
   高野山のお坊さんにつ ....   
     ・[2893] 勝運寺山主 
     ・[2895] アリーナ 
     ・[2896] 勝運寺山主 
     ・[2897] アリーナ 
   先祖供養   
     ・[2848] ん 
     ・[2850] 巳朱 
     ・[2852] 勝運寺山主 
     ・[2858] わんこ 
     ・[2872] 勝運寺山主 
     ・[2888] わんこ 
   お経   
     ・[2870] 勝運寺山主 
     ・[2875] アリーナ 
     ・[2876] 勝運寺山主 
     ・[2878] ヒマラヤ 
     ・[2879] 勝運寺山主 
     ・[2880] ヒマラヤ 
     ・[2887] アリーナ 
   お前立ち   
     ・[2882] 勝運寺山主 
     ・[2883] ヒマラヤ 
     ・[2885] 勝運寺山主 
     ・[2886] ヒマラヤ 
   仏壇について   
     ・[2854] 勝運寺山主 
     ・[2857] 迷い人 
     ・[2864] ドナルド 
     ・[2866] 勝運寺山主 
     ・[2871] ドナルド 
     ・[2884] 迷い人 
   転読について   
     ・[2851] 巳朱 
     ・[2860] 風林火山 
     ・[2861] 巳朱 
     ・[2877] 風林火山 
   すみません。   
     ・[2863] 勝運寺山主 
     ・[2865] 仏 
     ・[2867] 勝運寺山主 
     ・[2869] 仏 
     ・[2873] あの 
     ・[2874] ん 
   お坊さんの衣について   
     ・[2816] 勝運寺山主 
     ・[2817] 熊谷 
     ・[2818] ? 
     ・[2820] 勝運寺山主 
     ・[2828] 熊谷 
     ・[2830] 勝運寺山主 
     ・[2838] 熊谷 
     ・[2856] 勝運寺山主 
     ・[2859] 熊谷 
     ・[28151343913187] 嵯峨 
   二つのお寺のお布施で ....   
     ・[2779] 僧侶A 
     ・[2781] しーちゃん 
     ・[2783] 僧侶A 
     ・[2784] 僧侶A 
     ・[2788] 勝運寺山主 
     ・[2813] ? 
     ・[2814] 勝運寺山主 
     ・[2841] しーちゃん 
     ・[2842] しーちゃんの姉のよっちゃん 
     ・[2843] 勝運寺山主 
     ・[2844] 僧侶A 
     ・[2845] しーちゃんの姉のよっちゃん 
     ・[2846] 勝運寺山主 
     ・[2855] しーちゃんの姉のよっちゃん 

Name: 久世
Date: 2009/07/20(月) 20:17   No:2899
     削除 
Title: こんな質問て……良いですか    
霊体における過去はいつまでさかのぼり分かりますか。霊体が忘れるなんて事が有りますか。霊体に異常が有れば身体にも現れて来るものですか?
また、身体に異常がなければ霊体にも異常が無いといえますか。



Name: 天台沙門
Date: 2009/07/21(火) 10:53   No:2910
   削除 
Title: Re:こんな質問て……良いですか    
【総論として】

厳密な仏教的観点もしくは釈尊の言説に従う限り、仏教は「霊体」という存在については語りえません。

なぜならば、すべての事/物は「因」と「縁」から成り立っており固定した実体は存在しない、というものが仏教の認識のありかただからです。「因」というのは直接的原因を、縁というのは条件や環境という間接的なものをいいます。
つまり「霊体」という存在が認められたとしても、それは特定の「因」と「縁」とによって特定の時間・空間においてのみ認められているにすぎない、とするのが仏教的な理解です。よく誤解されていますが「固定した実体」とは物理的な構造だけをいうのではなく、人がもつ「○○とは、こういうものに違いない」という認識上の先入観をも示します。
したがって「霊体」というものが実在するにしても、それは「霊体」として存在論的かつ認識論的に「固定した実体」をもちえないということになります。

しかしながら、(おそらくは)人類の自然な信仰感情から霊魂や霊体という存在を全て否定することはできません。よって昨今は、学問的・宗教的には「霊魂」を不可知である(有るか無いかを議論しない)としつつも、信仰的には「個人/故人の人格の総体」を「たましい」と呼ぼう、という解釈が提唱されております。


そもそも仏教(に限らず宗教一般)とは「いかに生きるか」が目的であって、それに付随する「神」・「仏菩薩」・「精霊」・「霊魂」・「天国」・「浄土」などというものは、「わからないことから生じる不安」を払拭するための「方便=手段」であると考えます。
「霊体」があったほうが現実の生活に都合がよいのなら霊体の存在を信じてもよいでしょうが、不可知である「霊体」にとらわれて現実の生活に不都合が生じるのなら、そのようなものは信じないほうがよいでしょう。


Name: 天台沙門
Date: 2009/07/21(火) 11:39   No:2911
   削除 
Title: Re:こんな質問て……良いですか    
【各論として】

Q1霊体における過去はいつまでさかのぼり分かりますか?
A1
最低限、今回の「ビッグバン」の瞬間まで遡るのではないでしょうか。
以下、私の信仰ですが、神仏に代表される「霊体」というものは現世の時間軸にはとらわれない存在であると信じています。つまり一方向に流れる時間軸の「現在」にしか存在できないのは、単に肉体の認知能力にとらわれているだけで、本質的には宇宙全体の過去現在未来に「同時」に存在していると感じます。

Q2霊体が忘れるなんて事が有りますか?
A2
ヒトが物忘れをするのですから、霊体が物忘れをするのも当然でしょう。その代わりに、ヒトでは不可能な他者との体験の共有を簡単に行っていると信じます。
具体的なイメージとしては、手塚治虫『火の鳥』に描写された火の鳥のありかたです。かの存在は自らを「宇宙生命=コスモゾーン」と称し、総ての生命を自身に受け入れ、新しい生命として送り出しています。いったん火の鳥=宇宙と同化した霊体は、その段階で忘れるべきことを忘れ、知るべきことを知るのではないでしょうか。『攻殻機動隊』のフチコマの疑似人格のありかたや、ユングの「集合的無意識」の考え方も似ていますね。

Q3霊体に異常が有れば身体にも現れて来るものですか?
Q4身体に異常がなければ霊体にも異常が無いといえますか?
A3
A4
わかりません。
ただし、霊体というものを「人格の総体」と定義するならば、医学上の心療内科(精神科・神経科)によって治療されうる症状が「霊体の異常が身体の異常を引き起こす」と考えられます。逆に、かつて「精神の病」とされていた症状も、内分泌物の量の異常に帰結されて薬物治療が可能となっていることを考えると「身体の異常が霊体の異常を引き起こす」と考えられます。

「霊体」というものが荒木飛呂彦が描くところの「スタンド」に類する性質のものならば、身体と霊体との相互関係は単純化されてきますが、そうではありません。『五体不満足』の乙武洋匡氏の身体/霊体の関係と、五体満足なシリアルキラーの身体/霊体の関係とを想起すれば、それぞれの正常異常の関連性を考えること自体が無意味であると考えます。
「諸行無常」というやつです。


Name: 久世
Date: 2009/07/21(火) 14:24   No:2913
   削除 
Title: Re:こんな質問て……良いですか    
なるほど、私の思うところの無駄な枝が落ちました。私の体験であれは、なんだったか分からない事があったのですが、取り敢えず身体に出てないという事は大丈夫なんだと安心しました。ありがとうございますm(__)m



Name: アリーナ
Date: 2009/07/17(金) 12:57   No:2892
     削除 
Title: 高野山のお坊さんについて    
お坊さんの衣の色についてのご質問に、勝運寺山主様がお答えになっておられたなかに、『宿老さま』、『法印さま』、『前管さま』、『管長さま』、『門主さま』とありましたが、それぞれどのような立場の方々なのでしょうか?
また、門跡、門跡寺院についてもお教えくださいませ。



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/17(金) 15:07   No:2893
   削除 
Title: Re:高野山のお坊さんについて    
アリーナさま

勝運寺山主です。下記に簡単に列記しておきます。

『宿老』:法印を勤められた方を宿老と言います。宿老会議にて推挙をいただかないと法印にはなれません。

『法印』:正式には寺務検校執行(じむけんぎょうしぎょう)法印、と言います。法印は宗祖・空海(弘法大師)の名代として、高野山内で営まれる重要法会の導師を務める最高の僧位。任期は1年。(高野山内住職しか就任できません。)また就任中は高野山外へ行く事が出来ない規則が有り、急逝により法印の座が空席にならないように法印の就任式(法印転衣式)の時には次期法印もすでに決定されております。

『前管』:管長を務められた方を言います。

『管長』:高野山真言宗の長です。(高野山外の住職でも就任ができます。)任期は4年です。宗議員による選挙によって選ばれます。

『門主』:高野山における教学の本山と言われる高野山寶壽院の住職であり高野山専修学院院長を兼任いたします重職です。

『和上』:高野山における事相の道場と言われる。高野山円通律寺の住職であり高野山事相講伝所(真別処)の最高責任者を「和上」と言います。

門跡:皇室に系累をもたれている僧侶。

門跡寺院:皇室に系累を持ち皇族が住職を務めた事の有る寺院。


Name: アリーナ
Date: 2009/07/18(土) 06:46   No:2895
   削除 
Title: Re:高野山のお坊さんについて    
勝運寺山主様、お答えありがとうございます。
現在は門跡寺院はいくらくらいあるのでしょうか?また、門跡がおられるお寺はありますか?


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/18(土) 07:24   No:2896
   削除 
Title: Re:高野山のお坊さんについて    
アリーナ様
現在、門跡寺院は日本中に17ヶ寺あります。
輪王寺(りんのうじ) 東京都台東区上野 東叡山輪王寺 天台宗
輪王寺(りんのうじ) 栃木県日光市山内 日光山輪王寺 天台宗
圓満院(えんまんいん) 大津市園城寺町 天台宗
青蓮院(しょうれんいん) 京都市東山区粟田口 別称粟田御所 天台宗
毘沙門堂(びしゃもんどう) 京都市山科区 天台宗
曼珠院(まんじゅいん) 京都市左京区一乗寺 別称竹内門跡 天台宗
三千院(さんぜんいん) 京都市左京区大原 別称円融院梶井門跡 天台宗
妙法院(みょうほういん) 京都市東山区東大路七条 別称日吉門跡 天台宗
聖護院(しょうごいん) 京都市左京区聖護院 天台宗
実相院(じっそういん) 京都市左京区岩倉 別称岩倉門跡 天台宗
滋賀院(しがいん) 大津市坂本 天台宗
仁和寺(にんなじ) 京都市右京区御室 真言宗
大覚寺(だいかくじ) 京都市右京区嵯峨大沢町 通称嵯峨御所 真言宗
随心院(ずいしんいん) 京都市山科区小野 通称小野門跡 真言宗
勧修寺(かじゅうじ) 京都市山科区勧修寺 別称山階門跡 真言宗
三宝院(さんぽういん) 京都市伏見区醍醐東大路 真言宗
知恩院(ちおんいん) 京都市東山区 別称吉水禅房 浄土宗

現代におきましては本当の意味での御門跡様は存在いたしません。
現在ではこの17ヶ寺の住職を門跡と総称しております。


Name: アリーナ
Date: 2009/07/18(土) 21:33   No:2897
   削除 
Title: Re:高野山のお坊さんについて    
勝運寺山主様、お忙しい中教えていただきありがとうございました。



Name: わんこ
Date: 2009/07/09(木) 21:54   No:2847
     削除 
Title: 先祖供養    
私が結婚するにあたり、私の家の先祖供養で『おせがき』をするよう結婚相手の母にお願いされました。
『おせがき』とはなんですか?どのような事をするのでしょうか?
私は私の家や先祖の宗派(私の家と先祖の宗派が同じなのか違ってたりするのか)さえも知らず、またこのような経緯で突然両親に宗派を聞くことはとても出来ません。
しかし、私の家の先祖供養ですから、私自身はしてあげたいと思うのです。
無宗派のお寺で檀家でない私でも『おせがき』をして下さるところはありますか?
やはり、先祖の宗派でないといけないのでしょうか?何もわからず、困っております。

説明不足がありました。
『おせがき』するよう言われたのは私の結婚相手でしたが、海外勤務のためどうしても出来ないので、結婚相手の代わりに私がお願いされた次第です。



Name:
Date: 2009/07/09(木) 22:04   No:2848
   削除 
Title: Re:先祖供養    
する必要ありません。
「実家には菩提寺があって、ちゃんと供養しています。」と言って下さい。

他人の家の宗教にまで口を出してはいけないものです。


Name: 巳朱
Date: 2009/07/10(金) 03:02   No:2850
   削除 
Title: Re:先祖供養    
「おせがき」は「施餓鬼会(せがきえ)」「施食会(せじきえ)」のことだと思われます。

お盆の期間の仏教行事のひとつで、先祖供養に合わせて無縁仏さまのご供養もして有縁、無縁にかかわらず「みんな幸せになりますように」と願う事かな?
菩薩様の拾いお心に習う行事だと思いますよ。

宗派によってはしないところもあるんだけど・・・。

あなた自身やあなたのお家が普段無宗教っぽくて、特に決まった檀那寺を持っていない(最近の核家族の家庭には、多いです)のであれば、お盆の期間にお近くの少し大きめのお寺にお参りしましょう。
お寺全体で施餓鬼会をしているところがよくあります。
宗派を気にするよりも、ご供養の気持ちを大切にしてください。

施餓鬼会には、果物や野菜などをお供えするのが一般的ではありますが、施餓鬼会にお参りするのに何をお供えとして持っていけばいいのかは、各お寺さんにお尋ねください。

大きなお寺では、お祭りのようなイベントを行なう事もあります。
事前に行事の詳細をHPで調べたり、問い合わせてみるといいと思います。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/10(金) 06:15   No:2852
   削除 
Title: Re:先祖供養    
わんこさま
嫁ぎ先のお母様がなぜこの様な事を言われたかを説明いたします。
盆に娑婆界に帰ってくる先祖を供養するのが盂蘭盆会(盆供養)に対して盆の時期は浄土門だけではなく同じように地獄門も開け放たれる為餓鬼、魍魎(モウリョウ)と言われる類の者たちもこの娑婆界に出現いたします。この餓鬼や魍魎たちが悪さをする為に人々は病気になったり不幸になったりするのだと信じられて参りました。
そこでご先祖様への供養だけではなくこの餓鬼や魍魎たちにも施しを与えどうか無事に暮らせますように悪さをしないで下さい。
とお願いをする。これが御施餓鬼です。
嫁ぎ先のお母様はわんこ様を嫁にもらうにあたり貴女からご先祖様への感謝と「餓鬼、魍魎」に新しい門出を邪魔しないようお願いしてくださいとの意味を込められ言われたと思います。
施餓鬼供養はおやりになられた方が良いと思いますよ。


Name: わんこ
Date: 2009/07/10(金) 20:27   No:2858
   削除 
Title: Re:先祖供養    
ん様、巳朱様、勝運寺山主様

コメントありがとうございます。


『御施餓鬼』この字だけ見ると、ちょっと怖そうな感じがしましたが、その目的や内容を知り、改めて先祖供養をしたいと思いました。
宗派を気にするより供養の気持ちが大切だと言うことは理解できます。
私が宗派を知っていれば何も迷うことはないのですが、現実に宗派が存在する以上、施餓鬼供養をお願いした後で、宗派の違いに対して良かったのだろうかと新たな不安が私にはどうしても出てくるような気がしてならないので、それならば無宗派とされるお寺にお願いして、穏やかな気持ちで先祖供養ができればと思っています。

このようなことをいろいろ考えていたら、私の家の先祖供養だけではなく、結婚相手の先祖供養もしたほうが良いのでは?と思いましたが、どうなのでしょうか?


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/11(土) 23:51   No:2872
   削除 
Title: Re:先祖供養    
このようなことをいろいろ考えていたら、私の家の先祖供養だけではなく、結婚相手の先祖供養もしたほうが良いのでは?と思いましたが、どうなのでしょうか?

答え:嫁ぎ先の先祖供養は現状では必要有りません。
今回貴女が自分の家の家族として先祖供養を行うのは最後になると思います。
嫁いでからは実家であっても家族ではなく親族として迎えられます。
先祖供養という意味だけではなく先祖に対して嫁ぐ事を報告すると言う意味も有ります。結婚相手と貴女とを目逢せてくれたのはすべて両家のご先祖様のお導きである事を覚えておいてください。





Name: わんこ
Date: 2009/07/15(水) 22:42   No:2888
   削除 
Title: Re:先祖供養    
勝運寺山主様

いろいろ教えて下さり、本当にありがとうございました。
感謝と供養の気持ちを忘れずに、おせがきをしたいと思います。




Name: アリーナ
Date: 2009/07/11(土) 21:52   No:2868
     削除 
Title: お経    
お通夜とお葬式、そして、49日や一周忌にとなえるお経を教えていただけないでしょうか?
宗派は高野山真言宗です。
今日叔母が亡くなり、明日お寺様がお経をあげてくださいますが、本当に親切にしてくれた叔母のために心の中で一緒にとなえたいのです。
どうかよろしくお願いします。



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/11(土) 23:34   No:2870
   削除 
Title: Re:お経    
アリーナさま
高野山真言宗ならば般若理趣経(理趣経)です。
読経の最後の方に弘法大師様の御宝号を御唱えいたします。
「南無大師遍照金剛」とお唱えいたします。
これだけご唱和いただいても十分功徳があります。


Name: アリーナ
Date: 2009/07/12(日) 14:32   No:2875
   削除 
Title: Re:お経    
山主さまお答えいただきありがとうございました。
式の流れはどうなるのでしょうか?


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/12(日) 20:48   No:2876
   削除 
Title: Re:お経    
式の流れはどうなるのでしょうか?
答え:導師をされる僧侶により違いが有りますのでこうである。というような事は一概に申し上げる事ができません。
ご了承下さい。


Name: ヒマラヤ
Date: 2009/07/13(月) 00:13   No:2878
   削除 
Title: Re:お経    
横から失礼致します。

勝運寺様、正式な場合はどのように進められるのでしょうか。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/13(月) 07:17   No:2879
   削除 
Title: Re:お経    
大まかにしかお教え出来ません事をご理解下さい。
一流伝授である為、仔細を教える事は越三摩耶にあたりますのでお教えできませんが大まかな進めかたを書いておきます。

(僧侶が導師のみの場合)
三礼、引導作法、読経と進んでいきます。
(導師、経頭、讃頭、など僧侶が複数の場合)
三礼、導師(引導作法)経頭、讃頭、は導師の発音の鉦を聴きて諸作を開始、終焉の鉦を聴きて「至心回向」を発する。
葬儀式に関しては略儀と言うのは在り得ません。
略すと言うのは亡者に対して礼を欠くことになりますので行いません。
略儀で行うのであれば執り行わない方がよほど良いです。


Name: ヒマラヤ
Date: 2009/07/13(月) 14:15   No:2880
   削除 
Title: Re:お経    
勝運寺さまありがとうございました。

Name: アリーナ
Date: 2009/07/14(火) 06:59   No:2887
   削除 
Title: Re:お経    
昨日叔母を見送ることができました。
勝運寺山主様、ありがとうございました。




Name: ヒマラヤ
Date: 2009/07/13(月) 15:45   No:2881
     削除 
Title: お前立ち    
お前立ちの仏様について、いまいちよくわかりません。
教えてくださいませ。



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/13(月) 20:56   No:2882
   削除 
Title: Re:お前立ち    
ヒマラヤ様
お前立ちの仏様についてですが是はお寺の本尊が秘仏の場合本尊の前に居られる仏様を言います。
皆様のお願いを前仏様がお聞きになり前仏さまが御厨子中に居られるご本尊さまにお願いをお伝えすると言うのが前仏さまのお役目です。


Name: ヒマラヤ
Date: 2009/07/13(月) 22:28   No:2883
   削除 
Title: Re:お前立ち    
続けての質問お許しください。
お前立ちの仏様についてよくわかりました。それと同時に、秘仏の仏様は何故、秘仏にする必要があるのかという疑問がうまれました。
勝運寺様、お教えください。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/14(火) 04:30   No:2885
   削除 
Title: Re:お前立ち    
ヒマラヤ様
秘仏と言われる仏さまの多くは厳格な作法により初めて願いを聞き入れてくれる仏様や魂入れ(開眼)の時に特別な願意により祈願された仏様などは御開帳の年期を決めて見れたり。
現世の平安の為に荒神仏等を封印を目的としてお祀りされた仏様などは秘仏といたします。
秘仏とされる仏様を御奉りしている寺院の縁起を紐解けばなぜ秘仏になったのか理解できます。


Name: ヒマラヤ
Date: 2009/07/14(火) 05:36   No:2886
   削除 
Title: Re:お前立ち    
勝運寺様ありがとうございました。とてもよくわかりました。



Name: 迷い人
Date: 2009/07/10(金) 10:52   No:2853
     削除 
Title: 仏壇について    
どうしていいのかわかりません
お助けください

去年実家を売却した際に父の仏壇、位牌を預かりました
預かった理由が母が同居するという前提だったので

しかし、一年以上過ぎた今も母はこちらには来てません
(来ないというか、来る気がないようです)
それに仏壇のこともほったらかしです

母が来ない以上、仏さんも落ち着かないようで
私の家族に悪さ?をするとか霊感の強い方に言われました
一日も早く母のところに返してあげたいのですが
母は今、娘(私の姉)が嫁いだ家に住んでいます
その家では仏壇があるので引き取ってもらえません
かといって母はこちらに来る気が全くないので困っています
それに仏さんの面倒をみる気もないように感じます

私としては仏さんの世話ができないなら
お寺さんに面倒を見てもらった方がいいのではないのかと思うのですが
母を差し置いて二男である私が話を進めてもいいのか?
そしてお墓があるのが岡山県なので岡山のお寺さんに頼めばいいんでしょうか?
その場合は永代供養になるのでしょうか?

よろしくご指導お願いします



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/10(金) 13:34   No:2854
   削除 
Title: Re:仏壇について    
迷い人さま
文面に迷い人様は二男と有りますが長男は居られるのですか。
それとも長女二男と言う家族構成でしょうか
上が長女で下が男性の場合長女は女性で有る為、嫁げば婚家の人間となるため実家とは縁が切れます。したがいまして弟である二男が後を継ぎます。この様な場合、戸籍には長男、長女として記載されているはずです。

「家族に悪さ?をするとか霊感の強い方に言われました」
返答:まったくのでたらめです。嘘もここまで来るとたちが悪いですね。これをいわれた方は霊感は無に等しいです。
拙僧も是に良く似た事を相談を受けるのですが言った本人がいる場合は厳しい口調で本人を怒ります。そして本当に霊感が有るかどうかを検証します。
「本物の霊感であるかはたまた憑き物であるか、霊感の有無は検証することができます。」
先祖の供養を行う事において子孫である者たちへ先祖が祟るというようなことはどう間違っても起こりえません。
もし迷い人様のご自宅に引き取られた仏壇と位牌を置くことが出来るのなら、迷い人様の自宅にお祀りされたらいかがでしょう。
簡単に申し上げると先祖は迷い人様を継承者と選ばれたのです。
この事は仏様よりの御宣託と考えていただいても間違い有りません。


Name: 迷い人
Date: 2009/07/10(金) 17:40   No:2857
   削除 
Title: Re:仏壇について    
返答ありがとうございます


私は3人兄弟の末です
兄と姉がいます

兄とはこの何十年と連絡はとってません
お恥ずかしいことですが、兄は全く頼りになりません
なので母の面倒を見る気も全くありません
仏壇のことはなおさらです
それに家を売った原因も兄の借金の返済のためです
それでも母は兄をかばいます
愚痴っぽくなりますが
母は面倒なことは私にすべて押し付けてきます
今回の件もそうです
それに一人では何もできない人です
かといって親戚の方が力になってくれても
自分から動こうとしない人です
わからないことはそのままにしておき
どうにもなくなったら私のところに助けてと連絡が来ます

私が長男であるなら母の面倒も仏壇も面倒は見ます
そもそも私が長男であるなら実家を離れることも
手放すようになることはしません

母も兄も頼りないそれだけです


霊感の強い方がおっしゃったのは
嘘とは思えないのです

以前も家族構成や子供たちの性格をズバリと当てました
家の中の様子も全く知らないのに当てました
なので全くのでたらめをおっしゃったのではないと思っています
それに仏さんを預かってから
私は病気で入院し、子供も交通事故にも遭いました
それらはすべて仏さんが訴えてると・・・

またその方が言うには二男である私が引き取る(面倒)をみるものではないとはっきり言いました

私としてはやはり仏さんを落ち着ける場所に戻してあげたいだけです
今私が住んでいる場所は仏さんには全くの無縁な土地ですから
落ち着けないのはわかります

私はこのことが気になりどうすればいいのか
毎日悩んでいます

よろしくお願いします


Name: ドナルド
Date: 2009/07/11(土) 21:41   No:2864
   削除 
Title: Re:仏壇について    
>母も兄も頼りになりません

迷い人さんのご先祖さまが「悪さをする」ではなくて「迷い人さんに祭祀してほしい」のではないでしょうか?

長男だから次男だからとかは、あまり関係ありません。
ここで貴方がご先祖さまの菩提を弔うことで、大きな功徳を積むことになって、その功徳は貴方をはじめ、子供さんや子孫を守ることにもなります。

それで具体的には、、
いま自宅にある仏壇の中は「本尊とお父様の位牌」だと推察します。これに「〇〇家先祖代々の位牌」を祭祀して、毎日「おつとめ(読経)とお供え」 を地道に続けていくのをオススメします。
読経に関しては、仏具店に行けば在家向けの簡単な経本が売っていますから、それをおつとめしてください。日に15分もあればこなせる内容です。お供えは毎日食事の時に、貴方やご家族が食事をする時に「ご先祖さまの分も一膳」と考えてやっていけば、続けていくのに無理がないと思います。
毎日、地道に続けていくこと。これをメインに据えてください。
あとは年に何度か、お墓参りやお寺での法事などをこなしてゆけばよいと思います。

昔は各家庭で、普通に見られた光景です。

堅実で地道な信仰を持つことで守られますし、こういう事で右往左往しないで済みます。

御参考までに。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/11(土) 21:42   No:2866
   削除 
Title: Re:仏壇について    
迷い人さま
貴殿の自宅におきた事と仏様を引き取った事とは一切関係は有りません。
むしろ息子さんは交通事故に遭われても生きておらわけですし貴方も健在でこの様にメールを打つ事が出来るわけです。
これだけで済んだ事にご先祖様にむしろ感謝をするべきですよ。
本来息子さんは交通事故により死亡していた可能性が高いです。
ここでは詳しい理由は書く事が出来ません。
おぼえておいていただきたいのは貴家の家系を継承する者は貴方であると先祖が決め貴方の元にあるのです。
どうしても自宅に置くきにならないのならばいっそのことお寺での御焚き上げと言う形で供養を行い処分しなさい。
これ以上は詳しく書けませんし最終的に決断していただくのは貴殿です。
これだけは頭の中に叩き込んでおいてください。
先祖は子孫に対してけして仇名す事は有りません。
先祖が祟る事は絶対ありえません。
息子さんの交通事故も貴方の病気も先祖以外の物しわざです。


Name: ドナルド
Date: 2009/07/11(土) 23:36   No:2871
   削除 
Title: Re:仏壇について    
追加です

迷い人さんは「仏壇があるから悪いことが起きる」「とにかく仏壇を家に置きたくない」で頭がいっぱいなのでしょうね。

これは個人的な感想なのですが、仏壇があるからどうこうというより、貴方のお父様が、残された家族の状況を心配なさって、とどまったままでいるのではないかという感想をもちました。

>それに仏さんを預かってから・・・

気になるようなら、仏壇を家に置いてからというより、むしろ、実家を売却した時期と考えてみては?

ただし、「家を売却したから悪いことが起きた」と考えずに(笑)お父様にとって残された家族がどんな状況なのかを考えたほうがいいと思います。

以上、感想でした。


Name: 迷い人
Date: 2009/07/13(月) 23:15   No:2884
解決    削除 
Title: Re:仏壇について    
勝運寺山主様
ドナルド様

返信遅くなり申し訳ありません


貴重なご意見ありがとうございました




Name: 風林火山
Date: 2009/07/09(木) 22:19   No:2849
     削除 
Title: 転読について    
よく大般若経の転読という言葉を見たり、耳にしたりしますが、大般若経の転読とは何でしょうか?


Name: 巳朱
Date: 2009/07/10(金) 03:16   No:2851
   削除 
Title: Re:転読について    
こういうの

http://video.google.com/videosearch?client=safari&rls=ja-jp&q=転読&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&ei=6TBWSovKAo7y6gO8nI3jDw&sa=X&oi=video_result_group&ct=title&resnum=4

(うまくリンクしなかったらごめん。コピーして直接URLのところに入れると開くかも)

ものすごくたくさんあるお経なので(全600巻)流し読みをする作法として様式化されたものかな?

「転読」で検索すると色々解説が出てきますよ。


Name: 風林火山
Date: 2009/07/11(土) 09:29   No:2860
   削除 
Title: Re:転読について    
携帯電話しかないので、閲覧できませんし、今少し詳しく説明していただけませんか?

Name: 巳朱
Date: 2009/07/11(土) 12:55   No:2861
   削除 
Title: Re:転読について    
ごめんなさい、やっぱりリンクうまくしなかった。
インターネットにムービーがいくつかあるので、それを見るとわかりやすいと思うんだけど、文章で説明するなら

お経の冒頭部分や、大事な事が書かれている部分を読経しながら、折本(長い紙に書かれたお経を、山折谷折にして本の形にしたもの)を掲げ持って、上から下へとパラパラと広げて流す所作をして、読経したのと同じとみなして、600巻を読み上げる行事。
何人もの僧侶が集まって一斉にします。
手際よくきれいに広げて、きれいに戻すのには、かなり技術がいるようです。


Name: 風林火山
Date: 2009/07/13(月) 00:11   No:2877
   削除 
Title: Re:転読について    
巳朱さま丁寧な説明をありがとうございました。



Name:
Date: 2009/07/11(土) 16:51   No:2862
     削除 
Title: すみません。    
精進中は禁煙ですか?


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/11(土) 21:17   No:2863
   削除 
Title: Re:すみません。    
仏様
「精進中は禁煙ですか?」多分言葉の使い方が間違っています。
「修行中は禁煙ですか?」ですよね。
答えは:常識です。追加で申し上げると嗜好品すべて駄目ですし玉ねぎ、ねぎ、7味唐辛子等の刺激の有る食物もだめです。



Name:
Date: 2009/07/11(土) 21:41   No:2865
   削除 
Title: Re:すみません。    
返信ありがとうございます。
今度会社でお参りにいくのですが、その際に一週間精進料理をいただくときに、タバコは食べ物ではないので吸ってもいいと聞いたので、気になり質問させていただきました


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/11(土) 21:48   No:2867
   削除 
Title: Re:すみません。    
理解致しました。遊山(保養)ですね。
これでしたら酒であろうタバコであろうと飲んだりすったりしてもかまいませんよ。ただし良識の範囲ですが。


Name:
Date: 2009/07/11(土) 22:59   No:2869
   削除 
Title: Re:すみません。    
参考になりました。ありがとうございます。

Name: あの
Date: 2009/07/11(土) 23:56   No:2873
   削除 
Title: Re:すみません。    
質問者さんの、ハンネが非常にまずいと思います。

解答者ならまだしも、相談者が使う名前ではありません。

気を付けてくださいね。


Name:
Date: 2009/07/12(日) 00:00   No:2874
   削除 
Title: Re:すみません。    
仏様なら精進して、タバコもお酒もしないはずです。
質問者は仏様の様ですので、そのようにして下さい。




Name: 熊谷
Date: 2009/07/04(土) 14:19   No:2815
     削除 
Title: お坊さんの衣について    
お坊さんが着ておられる衣についてお尋ねします。
高野山のお坊さんの衣は黒やオレンジ(?)、紫の色はお坊さんの位(?)や立場によって変わるのでしょうか?袈裟の色も白、紅や紫の違いにはどのような意味があるのでしょうか?
また、お坊さんが首に巻いておられる白いマフラーのようなものは何でしょうか?
疑問に思いましたのでお尋ねしたく思い、投稿しました。



Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/04(土) 16:23   No:2816
   削除 
Title: Re:お坊さんの衣について    
熊谷さま
僧侶の衣と袈裟の色や種類についての質問ですが
下記に書いておきますので参考になさってください。

(衣)
 黒色/名称(黒衣・コクエと読みます)
 僧侶の位に関係なくもっとも良く使われる衣です。
 高野山ではお寺の住職もしくはそれと同じ位の僧侶以外は衣に模 様の無いものを使用いたします。
 また、僧侶の見習い(学生さん)は黒色無地の衣もしくは女性は ねずみ色、男性は鳶色(濃茶色)の衣を使用いたします。
 大僧正は緋色(赤色)
 権少僧正以上は(紫色)
 教師試補以上は(鳶色)
 と本来は決められております。
 黒の衣はどの僧侶が使用しても良いとされております。
 衣の色で僧侶の位がおおまかに解ります。
 位や立場によって変わります。
(袈裟)
 白い袈裟(白袈裟)これは僧侶になり立てのお坊さんが使用いた します。
 袈裟の種類も大変多く、折り五条袈裟・五条袈裟・七条袈裟・
 大衣に分ける事ができます。
 熊谷さまが目にされたのは多分(紋白五条)と言われる袈裟の事 かと思いますのでここに詳しく書いておきます。
 紋白とはお寺の家紋(寺紋と本来は言います)を白糸でシシュウ をほどこした袈裟の事です。
 紅(緋色ヒイロと言います。これは大僧正にならないと使う事が 出来ません。高野山の中では宿老(法印様経験者)・前管さま
 法印さま・管長さま・門主さま以外はつける事が許されておりま せん。
 山内住職および高野山本山役職職員は(黒袈裟)もしくは(紫の 紋白「モンパク」五条袈裟)を仕様します。
 白袈裟は学僧さんの普段用の袈裟です。
(学僧)大学生や専修学院生を意味します。

お坊さんが首に巻いておられる白いマフラーのようなものは何でしょうか?
答え:これは帽子と言います。大きな法要の時に必ず用いなければならないされています。
また、使用できる期間もきめられており高野山では10月3日より翌年3月21日までとされています。
絹(羽二重)で出来ていますので羽二重帽子と言う事もあります。
参考になさってください。
 
 
 


Name: 熊谷
Date: 2009/07/05(日) 20:23   No:2817
   削除 
Title: Re:お坊さんの衣について    
お教えいただきありがとうございました。

先日、高野山教報で高野山に比叡山の管長様(?)がお参りになられたことが書かれておりましたが、比叡山の管長様は赤い衣に赤い袈裟を着ておられましたが、高野山の管長様は紫の衣に赤い袈裟を着ておられました。
高野山の管長様はなぜ赤い衣を着られないのでしょうか?


Name:
Date: 2009/07/05(日) 20:57   No:2818
   削除 
Title: Re:お坊さんの衣について    
不快にさせたらごめんなさい。
管長とは宗派の最高者です。
高野山も比叡山も宗派(教団)ではありません。

宗派により緋の衣及び緋紋白の着用規定も異なります。

猊下の着る衣については、猊下やその側近に聞いてください。

一般のお坊さんのレベルの話ではありません。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/06(月) 00:46   No:2820
   削除 
Title: Re:お坊さんの衣について    
熊谷さま
高野山の管長様はなぜ赤い衣を着られないのでしょうか?
答え:是は来訪していただいた比叡山座主に対して礼を尽くす。と言う意味を込めておりますと供に高野山山内においては管長猊下は
法印猊下(弘法大師様の名代)より下に位置しますため山内においては紫の衣を着用いたします。是は高野山内にての独特な決まりごとです。今一つは比叡山は門跡寺院である為、寺格は高野山よりも
寺格が上に位置します。ゆえに叡山座主が緋衣に緋紋白に対し高野山管長猊下が紫衣に緋紋白を着用なさったのです。






Name: 熊谷
Date: 2009/07/06(月) 22:01   No:2828
   削除 
Title: Re:お坊さんの衣について    
勝運寺山主さま
昔は天皇より紫衣勅許がないと紫衣を着られなかったようですが、その時でも紫衣より赤い衣の方が上になるのでしょうか?


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/06(月) 23:47   No:2830
   削除 
Title: Re:お坊さんの衣について    
熊谷さま
質問:昔は天皇より紫衣勅許がないと紫衣を着られなかったようですが、その時でも紫衣より赤い衣の方が上になるのでしょうか?

答え:正にその通りです。
緋色の衣は昔は摂政・関白・皇族しか着衣を許されませんでした。
僧侶で着衣を許されたのは門蹟と法皇だけでした。


Name: 熊谷
Date: 2009/07/08(水) 00:06   No:2838
   削除 
Title: Re:お坊さんの衣について    
勝運寺山主さま、長々の質問にわかりやすくお答えいただきましてありがとうございました。

Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/10(金) 17:32   No:2856
   削除 
Title: Re:お坊さんの衣について    
追伸です

衣の色についていま少しお話いたします。この官位(冠位)で色を変えるのですがテレビの時代劇でも良く見かけます。
たとえば暴れん坊将軍の官衣ですが表の狩衣は黒なのですが内衣は緋色です。これは将軍家は大納言と言う冠位についているため内衣は緋色なのです。かたや水戸黄門様は中納言である為、冠色は黄色なのです。本来あの色は木蘭色と言います。ですから黄門様はいつもお出かけの時は黄色い色の着物をお召しになっておられるのとこの官色から黄門様と呼ばれるようになったのです。けして黄色が好きだからと言うわけでは有りません。しっかりしたり理由があるのです。大納言(緋色)中納言(黄色)少納言(紫色)などです。
狩衣は天皇(緋色)摂政(茶色)関白(白色)右大臣(紫色)左大臣(青色)以下内裏お目見えの者は(黒色)絹衣とする。この様に色により位が簡単にわかるようになっていました。
摂政(茶色)関白(白色)の官職については本来正式な官職では天皇家に不都合が有った場合のみ天皇を補佐する。臨時の官職です。


Name: 熊谷
Date: 2009/07/11(土) 09:21   No:2859
   削除 
Title: Re:お坊さんの衣について    
勝運寺様、詳しく説明いただきありがとうございます。とてもよく解りました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

Name: 嵯峨
Date: 2012/08/02(木) 22:13   No:28151343913187
   削除 
Title: 勝運寺山主殿    
「比叡山は門跡寺院である為、寺格は高野山よりも寺格が上に位置します」って、初耳です。
それなら筆頭門跡寺院の仁和寺が日本最高位になるって事ですか??
大覚寺、醍醐寺、泉涌寺も高野山より寺格が上になるのですか?




Name: しーちゃん
Date: 2009/06/24(水) 22:42   No:2778
     削除 
Title: 二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
実家の父が、2月に亡くなり、本来鳥取の寺で葬儀ほかお願いするのが筋でしょうが、福岡在住のため戒名は、鳥取から頂きお寺から紹介された福岡のお寺で葬儀を執り行って頂きました。こちらのお寺で百日も過ぎ、鳥取のお寺に納骨に7月に行くようになりましたところ、鳥取のお寺よりFaxで、料金の明細が送ってきました。
戒名代、や納骨の費用は当たり前と思っていましたが、改めて血脈葬儀、四十九日代(すでに紹介されたお寺で済ましていますのに)と称してかなりの料金が書かれてありました。母は、仕方がないと思っているようですが、これからのことを考えると跡取りのいない
実家では、商魂逞しいお寺との付き合いが悩みです。



Name: 僧侶A
Date: 2009/06/25(木) 09:54   No:2779
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
おいくらくらいですか?
厳しいようだったら、言った方が良いですよ。

30万円から50万円くらいですか?

それ以上ですか?

全国平均の葬儀のお布施は50万円くらいですので、二つのお寺に支払うお布施の合計が50万円くらいかかってしまうと言うことは、致し方ないような気がいたしますが。


人によって、お金の基準が異なりますので、差し支えなければ、金額を教えて頂けると、わかりやすくて良いかとおもいます。


Name: しーちゃん
Date: 2009/06/25(木) 22:10   No:2781
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
早速のアドバイス有難うございます。福岡のお寺では、葬儀に40万円その後七日の法要四十九日、百ヶ日などこちらのお寺で済ませています。当然鳥取のお寺では、納骨だけと思っていたところ改めて血脈1万円、戒名30万円、ここでびっくりしたのがもう既に済ませている葬儀代15万円や49日代5万円を納骨代のほかに請求しているのです。こちらからもすでに済ませていることを告げましたが、そちらでした葬儀は、仮葬儀だからといわれるのです。鳥取のお寺から紹介された寺で葬儀したのですが・・・・もう百ヶ日も過ぎ父もあの世で安心してすごしているでしょうに、お寺の都合で行ったり来たりさせられるのですね。


Name: 僧侶A
Date: 2009/06/26(金) 06:50   No:2783
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
おはようございます。

しかしなぜ福岡のお寺が、菩提寺でもないのに40万円かかるかがわかりません。(うちの寺ならもらっても10万)

それと菩提寺の方も、戒名料以外にもお金を請求するのは酷いですね。

言い方悪いけど二重取りのような気がします。

福岡のお寺が高過ぎますよ。

しかし菩提寺の方の戒名料も高いです。

地域によって異なるので、私が判断すべきことではありませんが。

葬儀のお布施とは、菩提寺を助けるものですから多少高額になるわけです。しかし、代理を頼まれたからと言って、菩提寺より高いお布施をもらうのはおかしいです。(こういう話をすると布施の本来の意味を長々語る人が現れるでしょうが、本題と反れてしまうとおもいますの説明はいたしません)

なぜ福岡のお寺は、代理でありながら、高額なお布施を取るのか?

率直に これに尽きるとおもいます。




Name: 僧侶A
Date: 2009/06/26(金) 07:07   No:2784
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
百万円近くかかってますね
酷すぎて、頭にきます。(同じ僧侶として無念)


檀家には菩提寺を支える努めがある為、菩提寺に支払う葬儀のお布施の額が高いのは、その意味があるからです。

しかし、代理を頼まれたお寺に高額なお布施を支払う必要はありません。


菩提寺が高いのではなく(確かに高いけど)福岡のお寺がおかしいてす。

再度同じ事を申し上げました。
ご家族で話あってください。




Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/06/26(金) 11:48   No:2788
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
しーちゃん様
投稿を読ませていただきまして拙僧の感想ですが菩提寺も紹介された福岡のお寺も両方おかしいですね。この場合、菩提寺が葬儀を執り行えない為、知り合いの寺に葬儀の導師をお願いしたわけですから。これは(手代り)と申しまして檀家寺の住職の代わりに導師を行うすなわち(代務)になりますので本来、代務をされた方はその出仕料は檀家寺より支払われるのが本当の筋道です。しかし、檀家寺が遠方の場合、代務されたお寺に葬家より一括でお預けする事も多いです。僧侶A師が書かれておりますように菩提寺で本葬を行うのであれば、この40万は法外な金額です。(注意点ですが戒名と代務をお願いした僧侶の僧階、寺格により葬儀代、戒名代は変わってきます。)大僧正が導師を務められますと通夜、葬儀、戒名料で300万〜200万が相場であるとも言われております。宗派によりしきたりが違いますのでいちがいには高すぎるといえませんが、やはりどこかおかしい気が致します。


Name:
Date: 2009/07/04(土) 00:41   No:2813
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
ところで解決したのですか?

Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/04(土) 07:55   No:2814
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
勝運寺山主です
しーちゃん様のようなケースは消して珍しくないケースです。
葬儀、回忌回向(法事)等の法務は形として表せないものですから
どうしてもこの様な問題がおきてしまいます。
葬儀、回忌回向(法事)を行った後、施主家が「ありがたい」と感じるか「なんだこれ」と感じるかは導師を務める僧侶の器量にもよります。この「なんだこれ」を感じさせる時の多くは仕事と割り切り法務を勤めた時に必ずと言っていいほどおこります。
拙僧も若かりしころこの失敗をした事が御座います。
私たち僧侶も最大の注意をはらい法務をを勤めてまいります。
また、葬儀、法事等で檀那寺ではない僧侶の方がこられる場合は檀那寺と十分ご相談くださいますようお願い申し上げます。


Name: しーちゃん
Date: 2009/07/08(水) 21:35   No:2841
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
勝運寺山主さま、ほかの皆さまご回答ありがとうございます。
先週末より母を筆頭に12名鳥取在住の叔母たちも参加して頂き、滞りなく無事に納骨済ませて来ましたとご報告したいところですが、皆疲れ切って帰って来ました。まだアメリカから帰省した息子家族の世話で落ち着いて書く時間が有りませんが、まずひどいお寺でした。法事の30分程前にお寺に到着したのですが、花もなく、まして料金まで徴収していた仏様の御膳も用意して戴けてなく、慌ただしく納骨まで1時間弱の法要でさっさと裏に引っ込んでしまいました。支払いの時に初盆、一周忌、三回忌の時は、鳥取まで来るようにとの事、80過ぎの母には無理難題なことばかり言われて帰って来ました。納骨したこことを後悔するような気持ちになりました。このあと、後日詳しく連絡いたします。                        


Name: しーちゃんの姉のよっちゃん
Date: 2009/07/08(水) 22:39   No:2842
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
妹が言うように本当に酷い寺でした。はじめにトレーナー姿で出てこられた時はびっくりでした。30分前に到着したとは云え何の準備もなされておらず、葬儀の前にこの寺の故事来歴をしゃべり一時間弱がどこが葬儀でどこからが四十九日の法要なのか分からないままにアツという間の法要でした。納骨も参列した人の焼香が済まない前にお経は終わりました。あとはお経のないままに焼香しました。
いざ支払いになると部屋に通されることなく玄関先での受け渡しです。これから先の寺の運営に関する書類ではなかったかと思いますが母に名前を書き、保証人にも名前を書けとのこと。唖然としこの件は後日ということで持ち帰りました。父をこの寺に葬ったことを
とても後悔していますし申し訳ない気持ちです。この寺とは縁を切りたいと思っていますが・・・。我々のようなものには分からないことだらけです。お知恵を拝借できれば幸甚です


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/09(木) 06:34   No:2843
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
しーちゃんさま、 しーちゃんの姉のよっちゃんさま

勝運寺山主です。
鳥取の檀那寺の住職は文面より拝察いたしますと最低な僧侶ですね。
ところで拙僧からの質問ですが納骨されたお骨は骨壷から出しての納骨ですかそれとも骨壷ごとの納骨ですか、この様な悪僧であるのなら本来離檀をお勧めするのですが何せ寺墓地を持ち父親のお骨を納骨したとの事ですから離檀されますとややこしくなりますので
妙案をお教えいたします。

寺の運営に関する書類はもうお送りになりましたでしょうかもし御返送されて無いのなら送らないで下さい。
今後の法事の事ですがお近くのお寺にお頼みなさい。
探す方法ですが仏壇やさんもしくは葬儀屋さんにご紹介をいただいた方が間違いないかとおもいます。
仏壇屋、葬儀屋等は評判の悪い僧侶は紹介いたしません自分の店の評判にもつながりますから。
当分は鳥取のお寺より法事の催促があるかと思います。
その時は「遠方ですし家族のみの簡素な法事ですので当方にて簡略な法事を済ませました。」(済んでいなくても)お答え下さい。





Name: 僧侶A
Date: 2009/07/09(木) 08:50   No:2844
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
トレーナーですか?

普通の日ならまだしも、法事の30分前に、お客様をトレーナー姿で出迎えるなんて、人間のクズです。

社会人(人間)としての問題です。

そういう方には、お寺を辞めて頂くのが良いでしょう。
他の檀家さんにも同じような態度をとっているでしょうから、団結して解任したほうが良いです。

納骨した以上、墓地移転や、菩提寺変更にも手間がかかりますし。



Name: しーちゃんの姉のよっちゃん
Date: 2009/07/09(木) 10:23   No:2845
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
勝運寺山主さま
僧侶Aさま

早速の心強いお返事を賜りありがとうございました。
1.納骨したお骨は骨壷ごと墓に納めました。(納骨する前からお寺の対応に我々姉妹は疑問、憤慨を感じていましたのでこういうことはすべきではなかったのかもしれませんが喉仏の入った骨壷は福岡に残しました。

2.書類の件ですがまだ送っていないと思います
  (母と妹は福岡在住、私は神奈川在住です。一昨日、妹に連絡して書類と鳥取のお寺に支払った金額のコピーを送ってもらうようにいっています。)

3.初盆が迫っていますが福岡で執りおこなう事になっております。鳥取から連絡があると思いますが我々姉妹としては無視しよう(お布施を送ることになると思いますが・・・)と考えています。
母の歳、その他諸々考えても誠意のない鳥取の寺での初盆は考えられません。我々の考えが罰あたりなのかもしれませんが[寺としてはお布施が欲しいだけではないかとも…]
  
4.今、妹宅にはアメリカから一時帰国している子供たちがいます
ので今週末にはアメリカに戻ります。その後妹からまた相談メールが入ると思いますがよろしくお願い申し上げます。

5.話が後先になりましたが、
我々姉妹三人、主人たちもこの寺のやり方はおかしいと言っても
喪主である母が『菩提寺に埋葬するのはお父さんのためだから。嫁である私の代でお墓を替えることはできない。自分が死んだら永代供養にしていただくのであなた達に迷惑はかけないとの考えです』

長年連れ添った夫に死なれ今は母も精神的に落ち込んでいるとは思いますが、母自身にも目を見開いてほしいと思っています。

長いメールになってしまいました。 よろしくお願いいたします。


Name: 勝運寺山主 [URL]
Date: 2009/07/09(木) 13:03   No:2846
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
勝運寺山主です
お母様の言われる
『菩提寺に埋葬するのはお父さんのためだから。嫁である私の代でお墓を替えることはできない。自分が死んだら永代供養にしていただくのであなた達に迷惑はかけないとの考えです』
この事が基本的に間違いの元、基本的に檀家制度は僧侶が作成したものでは有りません。江戸時代に徳川幕府が各藩の年貢の取れ高や人口の推移を知る為に作った悪法的制度です。
しかし今はこの悪法を僧侶が利用して檀家の多い大寺院は楽をしているため世襲制のげんだいにおいては人に敬われる僧侶がそだちにくいのです。
間違い
@菩提寺に埋葬するのはお父さんのためだから
正しい答え:施主家が安心して供養を任せる事が出来る。寺を探す事こそが残された者の義務です。

A嫁である私の代でお墓を替えることはできない。自分が死んだら永代供養にしていただくのであなた達に迷惑はかけないとの考えです。
正しい答え:ご主人(お父様)がお亡くなりになった時だからこそ
英断を下すべきなのです。お母様、お寺とのお付き合いはあなたの代で終わるわけでは有りません。
孫、子の代まで永く寺との付き合いは続いてこそ成り立つのです。
あなたが亡くなった以後、でも父親と母親の回忌供養は子供としてあなたの娘さんたちは行うでしょうその時にこの様な悪僧であればどのような無理難題を言い出すか解りません。
拙僧もこの様な相談を良く受けます。本当に困ったものです。
この問題はお母様だけの問題ではありません。
そこを良くご理解下さい。
この住職は檀家は金のなる木としか思っていませんよ。
よくよくお考え下さい。

しーちゃんの姉のよっちゃん さま
この文面を出来ましたらお母様にお見せ下さい。
めんどくさいからではすまされないもんだいです。
お母様は永代供養の意味を取り違えておられるようです。
永代供養を申し込もうと回忌供養にてお布施を請求してくるのは目に見えてます。
寺院の境内墓地に納骨をする事を永代供養と言います。
管理費、維持費、護持費、寄付等を遺族、親族がはっきりとしておりますので間違い無く請求してきます。たとえばこのようにです。
「**修築の為○○万円ご寄付をおねがいたします。もし御寄付いただけ無い場合は離檀されるものとみなし墓地の返還とそれにかかる整備代金を請求いたしますと供に遺骨は引き取りいただけない場合は当寺院にて処分させていただきます。」
この文章は以前、拙僧が相談を受けた時に相談者より見せていただいた文章です。しかし他の事例も是に良く似た文章でした。
お墓を人質(この場合、墓質ですね)にゴリ押しをして来るのが常道です。






Name: しーちゃんの姉のよっちゃん
Date: 2009/07/10(金) 15:57   No:2855
   削除 
Title: Re:二つのお寺のお布施で悩んでいます。    
勝運寺山主さま

ご回答賜りありがとうございます。

1.妹からの連絡で母に山主さまからのメールと今までのメールをプリントアウトし母に見せるとのことです(アメリカに帰国する甥家族の送別会を自宅でいたします。その折母の弟夫婦も同席します 叔父 叔母 甥等が集まります。今までの経緯をはなし、共通認識を持ってるのはいい機会だと思います。今日すぐに解決はできないかもしれませんが、山主様のアドバイスで解決の糸口ができたことはよかったと思います。)

2.妹から『墓地規則』 『檀家規則』のコピーが送られてまいりました。仏教用語の分からないものがありましたが『○○の寄付や法要儀式等』『墓地の管理費も毎年前納となっていましたが金額は不明です』この先いくら取られるのかと不安になってまいります

山主様ご指摘のように『檀家は金のなる木』と思っているのでしょう。
『永代供養で母の代で終わりではないこと』も分かりました。
我々娘、孫のことを考えてくれるのであれば母も理解してほしいと思います

ひとつ勉強になりました。檀家制度が徳川幕府の悪法制度とは知りませんでした。

ありがとうございました。





 
NEXT >>  [ 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , ... ]
 
 
削除・編集   管理者画面   RSS   + Powered By 21style +