|
Name: 匿名
Date: 2017/05/23(火) 19:15
No:5505
|
返信 引用 編集 |
Title: 寺での相談
|
|
数年前に知人から悩み相談をしてくれるお寺があるよ、 と聞き、先日初めて足を運びました。 住職さん(40代)とその母親(70代)が対応します。 祈願や神様にお伺いするのは住職さん、話しを聞くのは母親です。 話しを聞くだけなら3000円。 それによって神様にお伺いをし、点数(?)を出したら5000円。 その点数出、悪い運に対して祈願をすると10000円。 話しの流れであれよあれよと10000円までいきました。
先週末、その祈願によって何がどう出たかの結果がありました。 すると5点の因縁があり、その因縁の祈願をするのに2万円だと。 電話でその事について話しを聞いてました。 時々分からない事や、話しの内容がややこしくなっていくので 質問を繰り返したり、相槌をうちながら聞いてたつもりが そのうちこう言われました。 「なによ、さっきから。本当にハッキリしない人ね!強情にも程がある あなたみたいな人初めてだわ。本当に助けて欲しければ、なんで?どうしてなんていらないのっ!分からなければ分からないでいいし、知らなければ知らないでいいのっ!分からないから神様にお願いして祈願するんじゃないのっ!普通だったら“はいお願いします”ってどうして言えないのっ!」と。 祈願を即答する事を待ってたんですね。 この祈願をお願いすると2万円と言われてます。 お寺ではこういうのはありがちなんですか? 因みに別居中の主人との事で相談しました。 最後にこの方に「どうせ戻れないんだから」と言われました。
|
|
|
|
Name: ちょう
Date: 2017/05/24(水) 10:34
No:5506
|
引用 編集 |
Title: Re:寺での相談
|
|
これは、恐喝であり犯罪ではないでしょうか。
心の弱みに入り込まれないよう、ご自身の心を信じてください。
祈願料もお寺に対する寄付、布施ですので、祈願、お話しをしてもらった後でも、納得いかなければ、支払わなくてもなにも心配はいりません。
|
|
|
|
|
Name: 天台沙門
Date: 2017/05/29(月) 13:02
No:5508
|
引用 編集 |
Title: Re:寺での相談
|
|
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。
典型的な祈祷詐欺と考えてよいでしょう。
どんな職業でも同様ですが、顧客の質問に答えるかどうか、どのように答えるか、をもって専門の度合いを測ることができます。いうまでもなく、簡潔かつ誠実な回答ができる人物ほど高度なプロフェッショナル性をもっています。 この裏返しとして、顧客から正しい情報と正しい質問をひきだすということもプロフェッショナル性に関わる条件です。
したがって、先方の話が「時々分からない事や、話しの内容がややこしくなっていく」段階で、かなり怪しいと判断できます。このお寺は菩提寺さんでないようですから今後は近寄られないことをお勧めいたします。
以上、ご参考までに。
|
|
|
|
Name: 小路丸
Date: 2017/05/01(月) 14:30
No:5503
|
返信 引用 編集 |
Title: 一人娘の親の亡き後について
|
|
失礼なことをお聞きしますので気分を害されたらすみません 私は一人っ子。親との確執があり、車で3時間半の所に家を構え結婚しました。この10年は確執の元だった父がいたので子供が生まれてもあまり実家には帰らず、父が亡くなって(4年前)母が一人になってから毎月帰るようになりました 最近思うのは母の死後母と父と先祖の墓や仏壇はどうするんだろうと思うのです 私はそういうことを全く無知で生きてきました 母の死後家には帰らず実家や山や畑は処分して何回忌かわかりませんが墓じまいをして後はどうするればいいのでしょうか? そこのお寺さんにお金を払って面倒を見てもらって月に1度でも帰ればいいのでしょうか? 本当にこんなにあほたれだねと言われておりますが、おばかさんなわたくしを許していただいて教えていただきたく思います どうぞよろしくお願い申し上げます
|
|
|
Name: エマ
Date: 2017/04/23(日) 23:30
No:5500
|
返信 引用 編集 |
Title: 懐妊祈祷の結果の流産
|
|
初めて投稿させていただきます。失礼があるかもしれません。
私はこどもができにくい体質で、不妊治療をしています。 昨年、年齢その他の理由からタイムリミットが近づいている ことを感じ、できる努力は全てやろうとの思いから、 聖天寺へ出向いて浴油祈祷をお願いしました。 その直後に妊娠後流産。 信仰か足りなかったと思い、反省しながら半年後に再度不妊治療に チャレンジをし、再び祈祷をお願いしましたがまた流産してしまいました。
祈祷を依頼した行者様には、今回の結果が聖天さまからの お返事なのだから、叶うことは難しいと言われました。 私のために、叶わない方が良いと判断されたのだから、と。
まだ諦めることができないのですが、一方で、 叶わないと断言された事で、それが神様のお言葉なのならもう無理 なのではと絶望的な気持ちになることがあります。 それでもどうしても赤ちゃんをこの胸に抱きたいのです。
気持ちをどのように持っていけばよいでしょうか。 行者様のこと、聖天さまのことは心から尊敬、信頼しておりますが 信仰のきっかけは、藁にもすがるというところが正直ありましたので、 失礼や至らなさがあったかもしれません。
前向きになれるようなアドバイスをいただれば嬉しいです。よろしくお願いします。
|
|
|
|
Name: 求道者
Date: 2017/04/28(金) 13:09
No:5501
|
引用 編集 |
Title: Re:懐妊祈祷の結果の流産
|
|
茜丸様
このたびは誠に残念なことでありました。 どれほどかのお気持ちかと拝察申し上げ、会えることが叶わなかった尊い命のご冥福を祈念申し上げます。
生きとし生けるものは本当に摩訶不思議な縁があってこの世に生を受けました。 産まれることの難しさは無事産まれた私たちには、とうてい解らない事柄ではないでしょうか。 無事産まれることを望んでも叶わないことが現実にあり それだけに今在る自分の命はどれほど尊いことであるか、ご相談内容を拝読し、あらためて思っているところです。
言葉足らずですが、私なりに精一杯お伝え出来ることは 今在る自身に感謝し、周りのすべてに感謝し、聖天様に感謝し 茜様の心と身体、細胞の隅々まで感謝で溢れる暮らしを心掛け そうすると細胞が活性化し、元気になります。 元気になると自然と良い「気」で笑顔が絶えない姿になります。
やがては「このお母さんに産まれたい」と望む命が訪れる それを迎える心体共に健康なお母さんがそこに居ます。 想像してみてください、素晴らしいことではありませんか。
つたない言葉ですが、なにかしら感じて頂ければ幸甚です。
|
|
|
|
|
Name: 茜丸
Date: 2017/04/30(日) 16:33
No:5502
|
引用 編集 |
Title: Re:懐妊祈祷の結果の流産
|
|
求道者様
返信ありがとうございます。温かい御言葉に涙が出ました。 感謝の気持ちで精進していこうと思います。本当にありがとうございました。
|
|
|
|
Name: 星
Date: 2017/04/17(月) 23:33
No:5497
|
返信 引用 編集 |
Title: 祈願内容について
|
|
いつも本当に親身になってご祈祷や相談にのっていただいているお寺のご住職様がおられるのですが、 何とか恩返しがしたいといつも思っております。 ご祈祷をお願いするときに、家内安全や身体健全などの4文字の言葉がありますが、 そなお寺のご住職様の、お寺の仕事が繁盛するように、ご祈祷などがたくさん申し込まれるようにとお願いしたいのですが、 何と書いたらよいのでしょうか?教えてください。 お寺ですから、商売繁盛でもなく、、、 そこのお寺や違うお寺でも、そのご住職様の事をお願いしたいと思っております。
|
|
|
|
Name: 求道者
Date: 2017/04/18(火) 16:31
No:5498
|
引用 編集 |
Title: Re:祈願内容について
|
|
お寺の場合 〇〇寺、寺門繁栄 あるいは 〇〇寺、寺門興隆として祈願されると良いでしょう。
|
|
|
|
|
Name: 星
Date: 2017/04/20(木) 21:59
No:5499
| 解決
引用 編集 |
Title: Re:祈願内容について
|
|
求道者、ご回答ありがとうございます。
|
|
|
|
Name: 巡礼者
Date: 2017/04/02(日) 18:01
No:5492
|
返信 引用 編集 |
Title: 霊場巡りの読経について
|
|
私は観音霊場を巡礼しています。 観音霊場の中の一つ「曹洞宗」のお寺でいつもの様に開経偈・般若心経・観音経(妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈)・大悲心陀羅尼・回向で終わります。先に御朱印を書いて頂いているので、その御朱印を取りに行った時に住職から「大悲心陀羅尼」は読まない方が良いと言われました。このお経は強いお経なので心をしっかり持っていないとだめと言われました。 読経しない方が良いでしょうか!?
|
|
|
|
Name: 求道者
Date: 2017/04/04(火) 14:07
No:5494
|
引用 編集 |
Title: Re:霊場巡りの読経について
|
|
大悲心陀羅尼は千手観音様に祈願する際に特に読まれる経典です。 禅宗では葬儀、法事に読誦され、般若心経と同じく耳にされることが多い経典です。 たしかに強いお経ではありますが、声を出して一心に念じ、迷いを除き、すべての幸せを願い、観音様の慈悲を頂ける有難い経典ですので 肝に銘じ、信念を持たれることが肝心です、それであれば読んで大丈夫ですよ、とお伝えしたいと思います。 信仰とは、お互いに尊い命を思いやる心を保つこと それは観音様の慈悲ある心に少しでも近づくこと 大悲心陀羅尼を読経し、心の静寂を体得し、物事に左右されぬ大きな心を得られることが信仰心であると信じます。 どうぞご安心ください、不安なき心で読経さなって下さい。
|
|
|
|
|
Name: 巡礼者
Date: 2017/04/04(火) 21:53
No:5495
|
引用 編集 |
Title: Re:霊場巡りの読経について
|
|
ありがとうございます。
写経も書いて納経しています。
右為 先祖代々の供養・幼児虐待の無い社会・震災犠牲者などを書いて納めています。
これで安心しました。 今までの様に読経を続けていきたいと思います。
|
|
|
|
|
Name: 巡礼者
Date: 2017/04/13(木) 17:03
No:5496
| 解決
引用 編集 |
Title: Re:霊場巡りの読経について
|
|
解決を、忘れていました。
|
|
|
|
Name: 猫嫁
Date: 2017/03/21(火) 17:29
No:5489
|
返信 引用 編集 |
Title: 祠堂金について
|
|
よろしくお願い致します。愛知県東部在住で、宗派は浄土真宗東本願寺派です。 2年前子供が急逝し、その混乱の中通夜告別式を執り行いました。仏事に疎いのと葬儀社が地元で無かった為、業者に指示されたことのみ行いました。その年の内に舅が亡くなり、その時も業者、お寺ともに特に言わなかったため子供と同じようしてに葬儀を終えました。 3回忌の準備をそろそろ取り掛かろうとした今になって、「祠堂金を支払った?」と親族に言われました。お恥ずかしいことに無知だったため、お支払いしていません。仏様のためにも納めるべきなら遅まきながら納めたいと思います。 そこで、1 今からでも大丈夫か?2 金額はお寺で伺っていいのか?(寺総代がどなたかはわかりません。地域の方は30万程度だそうです)3 子供と舅は金額は同じなのか? 4納める場合封筒は1つか2つか?1つの場合2人分であることをどう伝えるか? 以上たくさんの質問ですが、どうしたら良いのかわからず本当にに困っています。ご指導くださいますようお願いいたします。
|
|
|
|
Name: 求道者
Date: 2017/03/23(木) 17:02
No:5491
|
引用 編集 |
Title: Re:祠堂金について
|
|
祠堂金につきましては、地域、御寺院様により異なる場合が多いようですが お寺様に聞かれてはどうでしょうか、失礼には当たらないと思います。それが一番良い方法ではないでしょうか。 先祖供養としてお寺に祠堂金(志納)を収められ、気がかりなことが早く解決され、安心されると良いですね。 お寺の役に立つ、これも先祖供養の大事な思いです。
|
|
|
|
|
Name: 猫嫁
Date: 2017/04/03(月) 15:37
No:5493
| 解決
引用 編集 |
Title: Re:祠堂金について
|
|
ご意見ありがとうございました。 お言葉に力を得てお寺様に伺ったところ、いろいろご指導いただき昨日祠堂金を納めて来ました。まだまだ悲しみは癒えない日々ではありますが、気がかりが無くなりました。本当にありがとうございました。
|
|
|
|
Name: あんぱん
Date: 2017/03/16(木) 21:36
No:5488
|
返信 引用 編集 |
Title: 無題
|
|
よろしくお願いします。 きたる3月23日は父の命日です。子どもの卒業式などありまして、彼岸の入りには行けないので 当日23日にお墓参りを予定しております。 今年は特に ○回忌ではないのですが 命日位はお塔婆をたてるべきでしょうか? 昨年秋母も亡くなり、こういった仏事は お金を包みお参りしかしなかったので どのタイミングでお塔婆を用意していたのかわかりません。 もし、用意するとして この彼岸は、母の分も用意すべきでしょうか? お墓は お世話になっているお寺の合肥墓に入れて頂いております。
|
|
|
|
Name: 禅道 [URL]
Date: 2017/03/21(火) 18:03
No:5490
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
塔婆を建てる時節は、春秋彼岸、お盆、年忌法要が一般です。 もちろん命日に建てることも大変良いことです。
3月23日にお参りに行かれるとのこと お父様の命日塔婆、お母様の追善供養塔婆として建てる あるいは〇〇家先祖代々彼岸供養として建てることも良いと思います。
書き方は宗派により違いがありますので 合祠墓を管理されている御寺院様に事前に問い合わせ 良い方法を伺って申し込まれると良いでしょう。
|
|
|
|
Name: ひろ
Date: 2017/01/31(火) 13:07
No:5479
|
返信 引用 編集 |
Title: 白木位牌について
|
|
今、私は創価学会に入っていまして、去年12月20日に32歳の息子を病気で亡くなりました。(息子も学会に入ってました)12月27日に友人葬+火葬行い、2月5日に学会の会館で息子の四十九日をまた友人葬で行いますが、その時は、お数珠と勤行要典だけ持参してください。と言われました。納骨は、四十九日過ぎても自宅に置いておきますが白木位牌は、本位牌に変えなくて大丈夫なのでしょうか?詳しく教えいただけないので、相談室に質問しました。
|
|
|
|
Name: 天台沙門
Date: 2017/02/01(水) 01:48
No:5480
|
引用 編集 |
Title: Re:白木位牌について
|
|
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。
葬送儀礼は宗派よりも土地の風習に従うものですが、友人葬の取り仕切りをなさる方にお訊ねいただくことが最善です。
※
土葬が一般的であった時代は、墓標の代わりに土饅頭にのせておき七回忌をめどに収骨・改葬をして石の墓標を作ったときいています。その名残か、場所によっては納骨時に一緒に埋納するようです。 また白木の位牌をそのまま使い続けることもあったようですが、これは経済的または技術的な問題なのか、死者にかかわるものは白木・青竹を用いる風習なのかの区別は不明です。 現在では、納骨時に寺院に納める場合が多数とおもわれますが、これは家の仏壇には本尊を祀り(本来は仏壇は位牌を祀る場所ではありません)、故人の位牌は寺に納める(寺に墓地が付属するのが一般化する以前の習俗)というしきたりの名残です。
以上、ご参考までに。
|
|
|
|
|
Name: ひろ
Date: 2017/02/09(木) 13:19
No:5486
|
引用 編集 |
Title: Re:白木位牌について追加します
|
|
ご返事ありがとうございます。2月5日の学会の追善勤行法要が行われ、息子の四十九日法要だけだと思ったら、他6人の亡くなった方の法要も一緒だったのでびっくりしました。(そんなので故人の成仏になるのかと一瞬怒りを感じました)余談書いてすみません。故人の白木位牌は寺におさめると書いてありましたが、創価学会(日蓮宗)の場合は、四十九日が終わっても仏壇(南無妙法蓮華経というご本尊)に白木位牌はそのままで大丈夫だよって学会の方に言われました。がそのままで大丈夫なのでしょうか
|
|
|
|
|
Name: 天台沙門
Date: 2017/02/11(土) 10:22
No:5487
|
引用 編集 |
Title: Re:白木位牌について追加します
|
|
某政令指定都市に所在する寺を預かる天台を宗とする者の立場から。
前回の回答時にお悔やみを申し上げていませんでした。失礼いたしました。
さて。 白木位牌に関する学会さんの教学理論を知りませんので、私からは何がどう「大丈夫」なのかをお答えすることができません。申し訳ありません。 そこで創価学会さんのサイトの「友人葬」のページを見てみました。すると、少なくとも地域の慣習に従うことを否定なさってはおられませんので、白木のままでも塗り位牌を作ってもどちらでも教理的には問題は生じないとおもわれます。 おそらくは、慣習とのかねあいで「白木位牌のままだと成仏しない」という方がいらっしゃった場合に対して、「白木位牌のままでも成仏するから大丈夫」の意味ではないでしょうか?
※
なんでもそうですが、「素人」の基本的な問いかけに誠実に答えるかどうかで「玄人」の質というかレベルというかがわかります。ですから、今般の白木位牌についても「何が大丈夫なのか」「なぜ大丈夫なのか」をお訊きになることをお勧めします。
私は檀家さんに、四十九日(正確には三回忌)までは死を受け容れるための期間である、とお話をしています。位牌が白木であることは、まだ死を受け容れなくてもかまわない時期であることを示す象徴と考えてよいでしょう。しかし、位牌を塗りの物(いわば恒久的な物)に替えることによって、もう死を受け容れていかねばならないということを自覚することができる、とそのように考えております。
以上、ご参考までに。
|
|
|
|
Name: ヒロケン
Date: 2017/02/04(土) 13:09
No:5481
|
返信 引用 編集 |
Title: 無題
|
|
別れた妻がなくなり、私と同居しています一人息子に家屋敷、財産を相続させるということもあり、妻には女姉妹がいるのですが嫁いだ身であrるということで、新仏さん、先祖の仏壇も息子(22歳独身)がみることになっています。 ところで、私の家に新仏さんを持ち帰ることは、私の母(同居)の気がすすみません。 妻の家に新仏さんを線香もあげずにほっておくのが可哀そうで悩んでおります。 妻の自宅まで車で2時間ほどの距離で、週に一度はお花をかえ線香をあげに行くつもりですが、亡くなってまだ10日仏さん一人でほっておいていいのでしょうか。 また、良い方法があれば 御教授お願いしたく思います。
宜しくお願い致します。
|
|
|
|
Name: 求道者
Date: 2017/02/05(日) 16:02
No:5484
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
四十九日の間は軒を離れず と、昔からの謂れがありますように 四十九日までは移動されぬほうが良いかと思われます。 それまでには今後のことも含め、決められてはいかがでしょうか。
故人様のご冥福をお祈りいたします。
|
|
|
|
|
Name: ちょう
Date: 2017/02/06(月) 13:20
No:5485
|
引用 編集 |
Title: Re:無題
|
|
もしお墓がもうあるのであれば、四十九日を待たずに納骨されて、ご自宅ではお位牌にてご供養をされたらいかがでしょうか。
四十九日法要に納骨するというのは、火葬が一般的になってからの習慣で、必ずそうしなければならないということではありません。地域によっては葬儀後すぐ納骨するところもございますし、火葬しない時代では当然、葬儀後埋葬するわけです。 (ただし、四十九日の法要はしっかりやることをお勧めいたします。)
誰もいないお家にお骨があるというのも寂しいものです。 早く落ち着かれる場所にお納めするというのも、一つの方法と 思います。
どうぞ、参考になさってください。
|
|
|
|
Name: エン
Date: 2017/02/05(日) 09:48
No:5482
|
返信 引用 編集 |
Title: 先日、友人が亡くなりました。どうしたらよいのかご相談宜しくお願いします。
|
|
。
先日、友人が亡くなりました。 その友人は身内からは絶縁になり、遺骨を引き取ってくれません。 私が代りにがお寺に永代供養しようと思っています。 今、手元には遺骨がありほこから先ごどうして良いかわかりません。 お墓もなく、本当にお寺さんに納骨だけという形になります。 どうしたらいいでしょうか? これからの私のするべきことはなんでしょうか? そして、どれぐらいのお金がかかりますか? 宜しくお願いします。
|
|
|
|
Name: 禅道 [URL]
Date: 2017/02/05(日) 14:25
No:5483
|
引用 編集 |
Title: Re:先日、友人が亡くなりました。どうしたらよいのかご相談宜しくお願いします。
|
|
このたびはご愁傷様でございました。 ご友人のご冥福を祈念申し上げます。
私共のお寺は 関東のお骨仏のお寺「本寿院」でございます。 全国からの送骨も承り、懇ろに永代供養を厳修しております。 詳しくはサイトをご覧頂き、ご参考にしていただければと存じます。
|
|
|
|
|