|
なかがーさん、初めまして。
三重の猿エギンガー『ゆき』と申します。 いつも「自分もこんな読ませ上手な文章が書けたらいいのに…」となかがーさんの文才に嫉妬(笑)しながら、シャク中日誌を読ませて頂いてます。
早速、質問なのですが、私は今まで巻き心地優先でシマノのリールしか使った事がありません。 現在のタックルは、モンSP86MHと07ステラの組み合わせに、餌木猿PEの0.6号を巻いて使用しているのですが、腕が未熟なのもあって巻き取りテンションに気を付けているつもりでも、ライントラブルを発生させてしまいます…(汗) また、一日中シャクっていると腕が疲れてきますので、ライントラブルが少なくて軽いリールがいいな〜と思っていた所、なかがーさんの掲示板にダイワのリールは軽くてライントラブルが無いといった情報があった為、ダイワのリールに無知な私にアドバイス頂けたらと思い、書き込みさせて頂きました。
私なりに調べた所、ダイワのリールは巻き心地が悪化しやすいとの情報でしたので、イグジストのハイパーカスタムボディにダブルハンドルとエアスプールを組み合わせたら、ハイパーカスタム本体を購入してからパーツを交換するより、無駄無く仕上げられるんじゃないかなぁ〜?と思ったのですが、餌木猿PEの0.6号を200m巻こうとした場合、2506スプールの容量(0.8号140m)では巻き過ぎにならないのか?2508スプールに下巻きをして使った方が良いのか?といった初歩的な部分が分かりません。 また、2508スプールの場合、フィネスドラグアダプターに交換した方が良いのでしょうか?
ダイワのリールに詳しい方からすると、くだらない質問だと思いますが、真剣に買い換えを検討していますので、アドバイスの方を宜しくお願い致します。
|