| TOP | ホーム | 携帯用 | 新規投稿 | BBS




詳細なポイント名・写真の掲載はご遠慮ください

旧掲示板



▼  我思う [返信] [引用]
なかがー    ++ ..2008/10/27(月) 21:58 [1406]
  X-wireの14LB、メーカーは08って書いてあるけどどう考えても1号くらいに見える・・・強くてあたりまえだっ!

[1407] Re:我思う
asano  [URL]    ++ ..2008/10/27(月) 23:12
 
エメセンの06号も08号ぐらいの太さがある?強くてあたりまえだっ!値段も高すぎる!よつあみ製って噂も・・・?

それでも買ってし魔った自分が・・・・(笑)


[1408] Re:我思う
pfuto [URL]    ++ ..2008/10/28(火) 11:15
 
なかがーさんこんちわ。
pfuto@高知です!
そもそも号数表示が曖昧すぎなわけで・・・(w
強度が同じなら、直径はほぼ同じ(強度差は10%以内)
逆に表示が同じで太さが違うのは、計測方法による誤差と判断してます。
自分のエギングに必要な強さはだいたい10LB程度かなぁーっというのが最近理解できるようになりました!あとは耐久力ですかねぇー。
※いろんなラインを使いましたが、X-Wireは偉大だと思いますす。



[1409] Re:我思う
レオン [URL]    ++ ..2008/10/28(火) 11:31
 
ラインの太さの差は、同じリールに同じ号数を同じ長さ巻けばすぐ分かります(笑)単純な発想ですが・・・

こないだ僕が使ってたラインは、少し細めですかね?
なんとか8??とかいう黄緑のヤツ

気に入ってはいるんですが、少し高いから、また次のライン探しです(^^;

Xワイヤーは強かったです。視認もいいし。けど、言われたとおり少し太いかな??

ただ、僕レベルの腕では、1号でも、0.8号でも、飛距離も釣果もそんなに差が感じられなかったです(>_<)0.8号の方が、なんとなく少し飛距離があるかなって感じですね


[1410] Re:我思う
なかがー    ++ ..2008/10/28(火) 20:01
 
エメセンも太いですね。06=07って感じでしょうか。

ラインの耐久力ならX-wireやエメセンは強いですね。二つとも摩擦に強くて多少ロープに擦っても切れないです。

今回いはらがセールだったのでレオンさんが使っていたよつあみのG-SOUL:WX8を買ってみました。色も蛍光グリーンで視認性も良さそうです。

それにしても気になるのはラインを変えて釣果が落ちないかって事です。僕はもう4年以上X-wireを使い続けています。

今、カウントもせずに適当にシャクって釣れるのは、同じラインと餌木を使い続けているため、僕の体内時計に釣れるリズムが刻み込まれているためじゃないかと思ってます。

今秋はかなり調子よく釣れてきたので、今週末釣れなかったらラインを変えたからかもしれません。


[1411] Re:我思う
あい    ++ ..2008/10/28(火) 23:11
 
なかがーさんもついに浮気してしまったようで(笑)
と言いつつ僕もX-Wire08をとある通販で2,500円にてバイトしました。ノット時に手が黄色(^^; ついでによつあみのGeso-Xもお買い上げ(>_<)

X-Wireは確かに若干太い気がしますね。僕もレオンさんが言うように08 と1であまり差を感じたことがありません。キャスティンングを含めロッドバランスの問題のような気がします。

そうそうロングロッドを思案中と言いましたが、スキッドロウ・インペリアル90Lに落ち着きそうです。モンスペ86MHのようなテーパーで9フィート以上のものがあればいいんですが、さすがに自重の問題か分かりませんが、ありませんねぇ。
と言いつつも何故かモンスペ80MHのピンクが気になってたりして・・・


[1412] Re:我思う
さっぱりでし    ++ ..2008/10/29(水) 00:01
 
コーティングラインは剥げると全然変わりますしね。

つか、よつあみのグリーンって出たんですね。
ワタクシも買ってみます(´∀`*)


[1413] Re:我思う
なかがー    ++ ..2008/10/29(水) 07:12
 
X-wireからハヤシのモンキーマジック06に替えた時は明らかに飛距離が伸びてました。

X-wireだと餌木が着水する時にラインの重さで失速する感じなんですが、06だと最後まで失速せずスーッと伸びるような感覚でした。あとやっぱり横風時にラインを押さえやすかったですね。

今回またX-wireから浮気しましたが、手元に2個新品があるのでいつでも許してもらえそうです(笑)

最近ロングロッドで気になってるのはこれです。

シーボクサー
http://www.ac-rise.com/?pid=5938036

ダートトライアル
http://www.marukyu.com/nories/ocean_rod/darttrial/darttrial.html


[1414] Re:我思う
シャク蔵    ++ ..2008/10/29(水) 09:02
 
X-wireは確かに強いですね、ボクの場合シャクリも弱いので劣化による高切れも少なく重宝してましたし黄色の粉も気になりません(笑)・・ただ太いのは間違いないですが(^○^)。

モンキーマジックは確かに飛びを実感してますし風で舞い上がったラインが着水するのも早いように感じます。

TAPER & SHAPEの島津靖雄氏は雑誌で「孤高のデザイナー」って紹介されてたのでどんなロッドだろうと興味あります。
ロッドは確か「岐阜の魔王さん」が持ってた筈ですね(笑)。


[1415] Re:我思う
pfuto [URL]    ++ ..2008/10/29(水) 10:04
 
最近やっと緊張せずに書き込みができるようになったpfuto@コウチです。
noriesダートトライアルは近所のルアーショップに○キューさんがプロトを持ち込んでました。
はっきりいいますけど・・・ヤバイです。
触らないほうが良いです。ティップが勝手にスラックを作ってくれるタイプです。素材なのか製法なのかは不明ですが、どっちかってーとシナヤカタイプ。
SJもティップのユレを利用してパンパンと決まりそう。
営業マンにティップを持ってもらってベントも見ましたが、ま、今時のロッドらしく綺麗なもんです。



[1416] Re:我思う
なかがー    ++ ..2008/10/29(水) 19:35
 
>雑誌で「孤高のデザイナー」って紹介されてた

ウ○コをしながらあの広いトイレで読んでたんですねわかります。

岐阜の魔王さんは凄い勢いで買って魔すね。身近な人じゃなくて本当に良かったです(笑)

ダートトライアルは僕のソンケーする田辺さんが開発に携わってますからホンマに欲しいです。この秋僕はほとんどシャクらずにショートジャーク中心にメソッドを組み立てているんですが、知らず知らずのうちにフィッシュリーグで見る田辺プロの真似をしているような気がします。

今回ダートトライアルのガイドがYSGなのも、各メーカーが釣具屋の意見や売れ行きに流されてLCガイドを採用する中、信念を持って良いと思った事を貫く・・・・格好良すぎです。

なんだか分からない方のために転載しておきます。

http://tanabefun.com/blog/2008/02/213.html#moreより抜粋

今年の新製品で一番大変だったのはエギロッドだったかもしれない。アイテムも追加して、それもローライダーのバットガイドじゃないノリーズとしての結論をガイドシステムにも採用している点が、プロスタッフ達を大忙しにしている。やっぱり皆気になるらしく、なんでそうなの?一般常識ってどうなの?と聞いてくる。だってテストを繰り返してこっちの方が全然バランス取れるし、曲がりもスムーズだし、飛びも良いし、実釣テストの結果、同じブランクスでやりこんだ結果を伝えていくのだが、世の中流行に信念を持って向き合っていくのは大変なんですよ。ロードランナーは今でこそ皆聞かなくなったが、チタンフガイドフレームが最先端、最高級と言われていた時代にあえて、ステンレスガイドフレームを入れたことを解ってもらうのに、どれだけ時間がかかったか。今正に、エギロッドがそんな感じなのだ。小売店の要望や、営業の人間の声も流行セッティングを取り入れちゃって良いんじゃないかとか、両方作っちゃえばとか色々あるのだが、やっぱりノリーズはノリーズらしく真向勝負しましょうよというのが、プロスタッフを含めたゲーム部全員の意見なのだ。一体どれだけ釣りをして、どれだけロッドを作ってきたんだということにプライドを持つ。そのプライドの集約がノリーズなんだっていうことを、フィッシングショーでも熱く語るわけですよ。


[1417] Re:我思う
トム    ++ ..2008/10/29(水) 19:47
 
僕はこれの0.6がお気に入りです

ロッドはローライダーは苦手です(*_*;


[1418] Re:我思う
迷人    ++ ..2008/10/29(水) 22:14
 
皆様、お久しぶりです。ラインの話が久しぶりに出てるようなのでここで皆様に質問なんですが・・・PEラインとリーダーですが私はラインツイスターで結束してますがなかなか強いですよね。
で、ラインツイスター使用している方への質問なんですが、PEとリーダーを結んで短くPEとリーダーを切ると思いますが、最後にリーダー側(フロロカーボン)の先は何ミリくらい残されていますか?また残した部分をライターであぶったりしてコブなど作ってノット抜けしにくくされていますでしょうか?コブは作った方がいいのか作らない方がいいのか?よろしくお願いします。


[1419] Re:我思う
あい    ++ ..2008/10/29(水) 23:13
 
田辺さんは相変わらずですね。その辺がマジで釣りしてる人にはぐっときますね。あえて比べれば磯のがまかつのような感じなんでしょうかね。

トムさんのGeso-Xはローライダーが苦手というのにドキッとしました。なんせ最近ローライダーが主流ですもんね。僕が考えているロングロッドもローライダー・・・Geso-X買ったの失敗!?(>_<)
相性悪かったらYSG設定のリップルのクラーケンジャークで活躍してもらうしかないか(汗)




[1420] Re:我思う
トム    ++ ..2008/10/30(木) 05:55
 
あいさん はじめまして

僕の書いてるのはPEとローライダーの相性じゃないですよ(^_^;)

別と考えてください。
ローライダーの竿で飛距離が伸びてるとは思わないし、トラブルもないですし・・・


[1421] Re:我思う
なかがー    ++ ..2008/10/30(木) 06:32
 
長い間ラインツイスターを使っていますが、今までノットが抜けたことはありませんし、ノットで切れたこともありません。

リーダーの処理はなにもせずハサミで切るだけです。長さは0.5ミリくらいでしょうか。あまり残すと巻いてる時にガイドに引っ掛かります。

ラインツイスターの使い方ですが、

1.PEを15回程度グルグル
2.PEとリーダーを5回ハーフヒッチ
3.機械から外して締め込みリーダーの端線をカット
4.PEのみ5回ハーフヒッチ、PEの端線をカット

これで全くのノートラブルです。

新しいラインを巻くスプールが無かったので2506エアスプールを買ってし魔いました(汗)


[1422] Re:我思う
迷人    ++ ..2008/10/30(木) 09:58
 
なかがーさんどうもありがとうございます。私も最近までラインツイスターのノット部分から抜けた事はなかったのですが、いつも使っているX−WIREから違うPEに変えて使っていたら2回ほどPEから切れたので「ラインツイスターのノット部分から抜けた(切れた)」と思ってました。いつもは、3.機械から外して締め込みリーダーの端線をカット時にライターであぶってコブを作っていたのですが最近はそれをしていなかった為かなあ〜と思っていました。
多分、今回使用したPEラインがかったのだと思います。
ありがとうございました。


[1424] Re:我思う
あい    ++ ..2008/10/30(木) 19:41
 
トムさん、失礼しました(^^; 一安心です(笑)

でもLCが苦手ということはYSG派ということですよね。YSGって上手な人向けですね。LCに比べれば、確かにベントカーブが奇麗だし、ということはロッドアクションもスムース。飛距離も出るし、自重も少し軽くなるし。ライントラブルがないんだったら絶対YSGですね。

僕は今までLCどころかLDBすら設定のないロッドがメインだったんですが、やっぱり腕の問題が・・・流行のものがどんなものか試してみたいというのもあります。なかがーさんのブラックな一言に危うくまたYSGになってしまうかもしれませんが(汗)

なかがーさん、ダートトライアルですが、田辺さんは敢えてステンレスフレームと書いてましたが、設定見る限りどうやらオールチタンのような(?_?)


[1426] Re:我思う
なかがー    ++ ..2008/10/30(木) 22:25
 
ステンレスフレームなのはバスロッド?のロードランナーです。ダートトライアルはチタンだと思いますよ。

高校の頃、国語のみ県でトップクラスだったなかがーより(笑)









     + Powered By 21style +