■□■□■□■
お寺ネット:仏事相談室
■□■□■□■
[5711]Re:借金して お..
..一求道者
檀家を辞める際には離檀料をお渡しすることが一般的なマナーとなっています。
が、しかし、それはこれまでお世話になったことに対する檀家側からの感謝の意味合いなのであって、
寺院側から、「では、○○万円をこちらによこしなさい(それができなければ認めないよ!)」
などと言われる筋はありません。
相場は、3万〜20万円くらいのようですが、
離檀料とてそれも単なるお布施に過ぎないのであって、
その金額も檀家の気持ちでまったくの自由でいいのです。
中には、数百万といったトンデモない高額離檀料を請求してくる僧侶もいるらしいとのこと。
しかし、法的にも絶対に納めなければならない義務などないことは判明しており、
訴えれば檀家側が、まず100%で勝訴します。
基本、人々の心を救うのが僧侶の筈です。
その逆に人々の生活を苦しめるようではその資格はありません。
そのような僧侶は、自分の未熟と愚かさをよくよく自覚の上、
猛省をして袈裟は自ら脱ぐべきです。
手遅れとならないよう速やかに...。
..2021/07/24(土) 14:55
借金して お施..
└Re:借金して お..
→Re:借金して お..
└一求道者様
└Re:一求道者様
[#]返信投稿
[*]記事削除
[0]記事編集
掲示板TOP
ホームページへ